##
1. 問題の内容
問題12:ある高校の生徒について、書籍Aを読んだことがある人は65%, AとB両方を読んだことがある人は30%である。Aを読んだ人がBも読んでいる条件付き確率を求めよ。
問題13:当たりくじ5本を含む12本のくじを、A,Bの順に1本ずつ引く。ただし、引いたくじは戻さない。Bが当たる確率を求めよ。
問題14:3個のサイコロを同時に投げるとき、出る目の最大値が4である確率を求めよ。
問題15:赤玉2個と白玉3個が入った袋から3個の玉を同時に取り出す。出た赤玉1個につき100円もらえるとき、もらえる金額の期待値を求めよ。
##
2. 解き方の手順
### 問題12
求めるのは、、つまりAを読んだ人がBも読んでいる確率です。
条件付き確率の公式は、です。
問題文より、、です。
したがって、
### 問題13
Bが当たる確率を求めます。Bが当たるのは、
(i) Aが外れて、Bが当たる場合
(ii) Aが当たって、Bも当たる場合
の2通りです。
(i) Aが外れてBが当たる確率:Aが外れる確率は。Aが外れた後、当たりくじは5本のまま、くじの総数は11本なので、Bが当たる確率は。したがって、確率は。
(ii) Aが当たってBも当たる確率:Aが当たる確率は。Aが当たった後、当たりくじは4本に減り、くじの総数は11本なので、Bが当たる確率は。したがって、確率は。
Bが当たる確率は、(i)と(ii)の確率の和なので、。
別解として、Bが当たる確率はAが当たる確率と同じであるため
### 問題14
3個のサイコロの目がすべて4以下であり、かつ少なくとも1つは4である確率を求める。
3個のサイコロの目がすべて4以下である確率は、。
3個のサイコロの目がすべて3以下である確率は、。
求める確率は、前者から後者を引いたものなので、。
### 問題15
赤玉2個と白玉3個が入った袋から3個の玉を取り出す。
赤玉の個数によってもらえる金額が変わるので、赤玉の個数ごとに確率を計算する。
(i) 赤玉0個の場合:もらえる金額は0円。確率は。
(ii) 赤玉1個の場合:もらえる金額は100円。確率は。
(iii) 赤玉2個の場合:もらえる金額は200円。確率は。
期待値は、各金額とその確率の積の和なので、
##
3. 最終的な答え
問題12:
問題13:
問題14:
問題15:120円