ある商品の売上個数を年度別にまとめた表があり、2020年度の売上個数を推測する問題です。表には、2015年から2020年までの価格(円)、利益(円)、売上個数(個)が記載されています。
2025/7/12
1. 問題の内容
ある商品の売上個数を年度別にまとめた表があり、2020年度の売上個数を推測する問題です。表には、2015年から2020年までの価格(円)、利益(円)、売上個数(個)が記載されています。
2. 解き方の手順
与えられたデータから、価格と売上個数の関係性を分析します。価格が下がると売上個数が増える傾向にあるか、またはその逆かなどを確認します。正確な関係性を特定するのは難しいですが、近似的な関係を見つけ出すことを試みます。
まずは、価格と売上個数の変化率を比較してみましょう。
2015年から2016年: 価格は から へ減少(約 減)、売上個数は から へ増加(約 増)。
2016年から2017年: 価格は から へ増加(約 増)、売上個数は から へ減少(約 減)。
2017年から2018年: 価格は から へ減少(約 減)、売上個数は から へ増加(約 増)。
2018年から2019年: 価格は から へ増加(約 増)、売上個数は から へ減少(約 減)。
2019年から2020年: 価格は から へ減少(約 減)。
価格が下がると売上が上がる傾向にありそうです。
2020年の価格は円で、これは過去の価格と比較して比較的低い値です。
2016年の円の時は個、2018年の円の時は個売れています。
価格が円なので、個より少し多いと推測できます。選択肢の中で、に近いのはととですが、価格が安くなっているので、より大きい29216と29712がより妥当と考えられます。
2019年から2020年の価格変動率が-5.9%だったので、2019年の売上個数から逆算すると、24040 * (1 + 0.059) = 25458個。
ここから、選択肢で一番近い値を選ぶと、となるので、を選ぶのが妥当と考えます。
3. 最終的な答え
28028個