A工場とB工場の負荷曲線が与えられており、それぞれの設備容量はA工場が400kW、B工場が700kWです。 (a) A工場とB工場を合わせた需要率を求める。 (b) A工場とB工場を合わせた総合負荷率を求める。

応用数学需要率負荷率電力計算平均需要電力設備容量
2025/7/13

1. 問題の内容

A工場とB工場の負荷曲線が与えられており、それぞれの設備容量はA工場が400kW、B工場が700kWです。
(a) A工場とB工場を合わせた需要率を求める。
(b) A工場とB工場を合わせた総合負荷率を求める。

2. 解き方の手順

(a) 需要率の計算
需要率 = (最大需要電力) / (設備容量の合計)
まず、A工場とB工場の各時間帯の需要電力の合計を計算します。
- 0~6時: A工場200kW + B工場600kW = 800kW
- 6~12時: A工場200kW + B工場200kW = 400kW
- 12~18時: A工場300kW + B工場400kW = 700kW
- 18~24時: A工場200kW + B工場600kW = 800kW
最大需要電力は800kWです。
設備容量の合計は400kW + 700kW = 1100kWです。
需要率 = 800kW / 1100kW = 0.7272...
パーセントで表すと、72.7%
選択肢には72.7%に近いものがないため、与えられた選択肢がおかしい可能性があります。最も近い選択肢は(3) 63.6%ですが、これは正しい値ではありません。
(b) 総合負荷率の計算
総合負荷率 = (1日の平均需要電力) / (設備容量の合計)
まず、1日の平均需要電力を計算します。各時間帯の需要電力の合計を求め、それを24時間で割ります。
- 0~6時: A工場200kW + B工場600kW = 800kW (6時間)
- 6~12時: A工場200kW + B工場200kW = 400kW (6時間)
- 12~18時: A工場300kW + B工場400kW = 700kW (6時間)
- 18~24時: A工場200kW + B工場600kW = 800kW (6時間)
1日の総需要電力量 = (800kW * 6時間) + (400kW * 6時間) + (700kW * 6時間) + (800kW * 6時間)
= 4800kWh + 2400kWh + 4200kWh + 4800kWh = 16200kWh
1日の平均需要電力 = 16200kWh / 24時間 = 675kW
設備容量の合計は400kW + 700kW = 1100kWです。
総合負荷率 = 675kW / 1100kW = 0.613636...
パーセントで表すと、61.36%
選択肢の中で最も近いのは(2) 63.6%ですが、これも計算結果と少し異なります。しかし、与えられた選択肢の中ではこれが最も近い値です。

3. 最終的な答え

(a) 需要率: 72.7% に一番近い選択肢を選ぶとすれば、選択肢がおかしい。
(b) 総合負荷率: (2) 63.6%

「応用数学」の関連問題

1辺の長さが $2a$ ($a>0$) の正三角形の各頂点から等しい長さ $x$ の正方形を切り取り、残った部分を折り曲げてフタのない三角柱の容器を作ります。この容器の容積を $V$ とします。 (1...

最大・最小体積微分幾何
2025/7/17

一辺の長さが $2a$ $(a>0)$ の正三角形から、斜線を引いた四角形を切り取り、底面が正三角形のフタのない容器を作る。この容器の容積を $V$ とおく。 (1) 容器の底面の正三角形の1辺の長さ...

最大値体積微分正三角形最適化
2025/7/17

トラック1号車がA町からB町へ、B町からD町へ、トラック2号車がC町からD町へ荷物を輸送した際に、D町に残された荷物の合計量を表す式を選択する問題です。 A町から出発した荷物の量をA、B町から出発した...

文章問題割合数式表現輸送問題
2025/7/17

トラック1号車がA町からB町へ荷物を運び、$x\%$をB町で降ろし、次にB町からD町へ荷物を運び、$z\%$をD町で降ろす。また、トラック2号車がC町からD町へ荷物を運び、$y\%$をD町で降ろす。こ...

文章問題割合代数数式
2025/7/17

与えられた需要関数 $D(p) = 10 - p$ と供給関数 $S(p) = ap$ (ただし、$a$は正の定数)を持つ完全競争市場におけるくもの巣過程に関する問題です。 (1) 市場均衡における取...

経済数学市場均衡くもの巣過程需要関数供給関数漸化式
2025/7/17

この問題は、水槽Aから一定の割合で水を排出し、別の水槽Bに一定の割合で水を注入する状況を扱っています。 (1) 水槽Aから水を排出し始めてから8分後の水面の高さを求めます。 (2) 水槽Aと水槽Bの水...

一次関数連立方程式文章問題水槽
2025/7/17

半径 $R$、質量 $M$ の一様な円柱が、粗い水平な床を速度 $v$ で転がっている。高さ $h$ の段差がある場合、円柱が段差を上りきるために必要な $v$ を求める。ただし、円柱と段差の角 (点...

力学運動量保存エネルギー保存剛体円柱
2025/7/17

半径 $R$、質量 $M$ の円管を高さ $H$ の位置から初速度ゼロで転がす。この円管が高さ $h$ (ただし、$h < R$) だけ高くなった右端の段差を上りきるために必要な $H$ の条件を求め...

力学エネルギー保存運動慣性モーメント
2025/7/17

質量 $m$ の質点が天井から吊り下げられたバネの先端に取り付けられている。バネの張力は自由長からの伸び $x_0$ の2乗に比例し、$kx_0^2$ と表される。また、質点は速度に比例する粘性力を受...

力学運動方程式エネルギー保存則微分方程式
2025/7/17

C社、D社、E社の3つの自動車メーカーが、ガソリン車の製造を続けるか、BEV(電気自動車)の製造に特化するかを決定するゲームを考える。C社が最初に戦略を決定し、その後、D社とE社が同時に戦略を決定する...

ゲーム理論部分ゲーム完全均衡ナッシュ均衡後ろ向き帰納法利得行列
2025/7/17