問題は2つあります。 1つ目の問題は、ベクトル$\vec{A} = 3\vec{i} - \vec{j} + 2\vec{k}$と$\vec{B} = -\vec{i} + 4\vec{j} - \vec{k}$が与えられたときに、以下のものを求める問題です。 (1) $\vec{A} + \vec{B}$ (2) $2\vec{A} - 3\vec{B}$ (3) $\vec{A}$の大きさ $|\vec{A}|$ (4) $\vec{A}$と同じ向きの単位ベクトル $\hat{A}$ 2つ目の問題は、ある質点の位置ベクトル$\vec{r}(t) = t\vec{i} - \frac{1}{2}t^2\vec{j}$が与えられたときに、以下のものを求める問題です。 (1) 速度、速さ、加速度、初期位置、初速度 (2) この質点の軌跡の方程式を求め、0 ≤ t ≤ 2での軌跡を描く。
2025/7/15
1. 問題の内容
問題は2つあります。
1つ目の問題は、ベクトルとが与えられたときに、以下のものを求める問題です。
(1)
(2)
(3) の大きさ
(4) と同じ向きの単位ベクトル
2つ目の問題は、ある質点の位置ベクトルが与えられたときに、以下のものを求める問題です。
(1) 速度、速さ、加速度、初期位置、初速度
(2) この質点の軌跡の方程式を求め、0 ≤ t ≤ 2での軌跡を描く。
2. 解き方の手順
**
1. ベクトルの計算**
(1) を計算します。それぞれの成分を足し合わせます。
(2) を計算します。それぞれのベクトルをスカラー倍し、成分ごとに引き算します。
(3) の大きさ を計算します。 で計算します。
(4) と同じ向きの単位ベクトル を計算します。 で計算します。
**
2. 質点の運動**
(1) 速度は位置ベクトルの時間微分で求めます。
速さは速度ベクトルの大きさで求めます。
加速度は速度ベクトルの時間微分で求めます。
初期位置はのときの位置ベクトルです。
初速度はのときの速度ベクトルです。
(2) 軌跡の方程式を求めます。なので、、となります。を消去して、をの関数で表します。
での軌跡を描くには、を0から2まで変化させたときのの値をいくつか計算し、それらを結ぶことで軌跡を描画できます。
のとき、
のとき、
のとき、
3. 最終的な答え
**
1. ベクトルの計算**
(1)
(2)
(3)
(4)
**
2. 質点の運動**
(1) 速度:
速さ:
加速度:
初期位置:
初速度:
(2) 軌跡の方程式:
の範囲の軌跡は、放物線 の の部分。 具体的には、, , を通る放物線。