2期間モデルにおける消費者の効用関数 $U(c_1, c_2) = 100 + 0.9 c_1^{0.7} c_2^{0.3}$ が与えられたとき、設備投資関数が外生的な場合の45度線分析における財政支出乗数を求める問題です。答えは分数で求める必要があります。
2025/7/15
1. 問題の内容
2期間モデルにおける消費者の効用関数 が与えられたとき、設備投資関数が外生的な場合の45度線分析における財政支出乗数を求める問題です。答えは分数で求める必要があります。
2. 解き方の手順
まず、効用関数から2期間の消費の割合を求めます。効用関数が であるため、これはコブ・ダグラス型効用関数に似ています。コブ・ダグラス型効用関数 において、消費の割合は所得に依存しません。 と の支出割合はそれぞれ と に比例します。今回は、効用関数に定数項100がありますが、限界効用には影響しないので、消費の割合は変わりません。
よって、第1期の消費の割合は0.7、第2期の消費の割合は0.3となります。このことから、限界消費性向(MPC)は0.7と考えることができます。
45度線分析における財政支出乗数は、以下の式で表されます。
ここで、MPCは限界消費性向です。
MPC = 0.7 を上記の式に代入すると、
3. 最終的な答え
財政支出乗数は です。