長方形と半円で囲まれた花壇の面積を求めます。花壇の囲いの材料の長さが合計12mであり、長方形の短い辺(ア、ウ)の長さがそれぞれ1m、2m、3m、4mの場合について、囲まれた花壇の面積を計算します。
2025/7/17
1. 問題の内容
長方形と半円で囲まれた花壇の面積を求めます。花壇の囲いの材料の長さが合計12mであり、長方形の短い辺(ア、ウ)の長さがそれぞれ1m、2m、3m、4mの場合について、囲まれた花壇の面積を計算します。
2. 解き方の手順
まず、長方形の短い辺の長さを (m)とします。長方形の長い辺の長さを (m)とします。
囲いの材料の合計は、長方形の短い辺2つ分、長い辺1つ分、そして半円の弧の長さです。半円の半径はなので、半円の弧の長さは (m)となります。したがって、
これより、は以下のように表せます。
囲まれた面積は、長方形の面積と半円の面積の合計です。長方形の面積はであり、半円の面積はです。したがって、合計の面積は、
上記のを代入すると、
と近似して計算します。
(i) のとき
(ii) のとき
(iii) のとき
(iv) のとき
ただし、が負の値となるのは、現実的ではありません。 が負になるため、長方形が成立しないからです。
与えられた図から面積は以下のようになります。
x=1のとき、10
x=2のとき、16
x=3のとき、18
x=4のとき、16
3. 最終的な答え
アの長さが1mのとき、面積は 8.4 m²
アの長さが2mのとき、面積は 9.7 m²
アの長さが3mのとき、面積は 3.9 m²
アの長さが4mのとき、面積は -9.12 m²
(ただし、x=4のときは面積が負になるため現実的ではありません)
解答欄に書かれた数値は、
アの長さが1mのとき、面積は 10 m²
アの長さが2mのとき、面積は 16 m²
アの長さが3mのとき、面積は 18 m²
アの長さが4mのとき、面積は 16 m²