横が縦より5cm長い長方形の厚紙がある。この4すみから1辺が4cmの正方形を切り取り、ふたのない直方体の容器を作ると、その容積は600 $cm^3$ になった。はじめの厚紙の縦と横の長さを求めよ。

代数学方程式長方形体積二次方程式因数分解応用問題
2025/7/18

1. 問題の内容

横が縦より5cm長い長方形の厚紙がある。この4すみから1辺が4cmの正方形を切り取り、ふたのない直方体の容器を作ると、その容積は600 cm3cm^3 になった。はじめの厚紙の縦と横の長さを求めよ。

2. 解き方の手順

はじめの厚紙の縦の長さをxx cmとすると、横の長さは(x+5)(x+5) cmとなる。
4隅から1辺が4cmの正方形を切り取るので、容器の縦の長さはx4×2=x8x-4 \times 2 = x-8 (cm)、横の長さは(x+5)4×2=x3(x+5) - 4 \times 2 = x-3 (cm)、高さは4 cmとなる。
したがって、容器の容積は4(x8)(x3)4(x-8)(x-3) cm3cm^3となる。
容積が600 cm3cm^3なので、以下の式が成り立つ。
4(x8)(x3)=6004(x-8)(x-3) = 600
(x8)(x3)=150(x-8)(x-3) = 150
x211x+24=150x^2 - 11x + 24 = 150
x211x126=0x^2 - 11x - 126 = 0
(x18)(x+7)=0(x-18)(x+7) = 0
x=18,7x = 18, -7
xx は長さを表すので、x>8x > 8でなければならない。したがって、x=18x = 18である。
よって、縦の長さは18 cm、横の長さは18+5=2318 + 5 = 23 cmとなる。

3. 最終的な答え

縦:18 cm
横:23 cm

「代数学」の関連問題

変化の割合が3で、$x=2$のとき$y=1$となる一次関数の式を求める問題です。

一次関数傾き切片方程式
2025/7/20

変化の割合(傾き)が-2で、点(3, -3)を通る一次関数の式を求める問題です。

一次関数傾き切片グラフ
2025/7/20

一次関数 $y = 5x - 2$ のグラフの傾きと切片を求める問題です。

一次関数傾き切片グラフ
2025/7/20

一次関数 $y = \frac{3}{4}x - 3$ において、$x$ の増加量が $4$ であるときの $y$ の増加量を求める。

一次関数傾き変化の割合
2025/7/20

与えられた一次関数 $y = -\frac{3}{5}x + 1$ の変化の割合を求める問題です。

一次関数変化の割合傾き
2025/7/20

一次関数 $y = 3x - 1$ において、$x$ の値が $-2$ から $3$ まで増加するときの変化の割合を求める問題です。

一次関数変化の割合傾き
2025/7/20

一次関数 $y = 3x - 1$ において、$x$ の値が $-2$ から $3$ まで増加するときの、$y$ の増加量を求める問題です。

一次関数増加量傾き
2025/7/20

一次関数 $y = 3x - 1$ において、$x$ の値が $-2$ から $3$ まで増加するときの、$x$ の増加量を求める問題です。

一次関数変化の割合増加量
2025/7/20

与えられたxとyの関係について、yがxの一次関数であるものをすべて選び、その記号を答える問題です。

一次関数関数方程式
2025/7/20

与えられた8つの2次不等式をそれぞれ解きます。 (1) $x^2 + 4x + 3 \ge 0$ (2) $x^2 - 2x - 1 < 0$ (3) $x^2 - 6x + 9 > 0$ (4) $...

二次不等式因数分解解の公式判別式
2025/7/20