問題13は根号を含む式の値を求める問題です。問題14は根号を含む式の計算問題です。

算数平方根根号計算
2025/7/20
はい、承知いたしました。画像の問題を解きます。

1. 問題の内容

問題13は根号を含む式の値を求める問題です。問題14は根号を含む式の計算問題です。

2. 解き方の手順

問題13
(1) 64\sqrt{64}:64は8の2乗なので、64=8\sqrt{64} = 8
(2) (6)2\sqrt{(-6)^2}(6)2=36(-6)^2 = 36なので、(6)2=36=6\sqrt{(-6)^2} = \sqrt{36} = 6
(3) (5)2(\sqrt{5})^25\sqrt{5}を2乗すると5になるので、(5)2=5(\sqrt{5})^2 = 5
(4) (7)2(-\sqrt{7})^27-\sqrt{7}を2乗すると7になるので、(7)2=7(-\sqrt{7})^2 = 7
問題14
(1) 5×6\sqrt{5} \times \sqrt{6}: 根号の中身を掛け合わせるので、5×6=5×6=30\sqrt{5} \times \sqrt{6} = \sqrt{5 \times 6} = \sqrt{30}
(2) 217\frac{\sqrt{21}}{\sqrt{7}}: 分数の根号は一つにまとめられるので、217=217=3\frac{\sqrt{21}}{\sqrt{7}} = \sqrt{\frac{21}{7}} = \sqrt{3}
(3) 28\sqrt{28}: 28を素因数分解すると28=22×728 = 2^2 \times 7なので、28=22×7=27\sqrt{28} = \sqrt{2^2 \times 7} = 2\sqrt{7}
(4) 48\sqrt{48}: 48を素因数分解すると48=24×348 = 2^4 \times 3なので、48=24×3=223=43\sqrt{48} = \sqrt{2^4 \times 3} = 2^2\sqrt{3} = 4\sqrt{3}
(5) 6×12\sqrt{6} \times \sqrt{12}: 根号の中身を掛け合わせるので、6×12=6×12=72\sqrt{6} \times \sqrt{12} = \sqrt{6 \times 12} = \sqrt{72}。72を素因数分解すると72=23×3272 = 2^3 \times 3^2なので、72=23×32=22×32×2=2×3×2=62\sqrt{72} = \sqrt{2^3 \times 3^2} = \sqrt{2^2 \times 3^2 \times 2} = 2 \times 3 \times \sqrt{2} = 6\sqrt{2}
(6) 32×(2)\sqrt{32} \times (-\sqrt{2}): 根号の中身を掛け合わせるので、32×(2)=32×2=64=8\sqrt{32} \times (-\sqrt{2}) = -\sqrt{32 \times 2} = -\sqrt{64} = -8

3. 最終的な答え

問題13
(1) 8
(2) 6
(3) 5
(4) 7
問題14
(1) 30\sqrt{30}
(2) 3\sqrt{3}
(3) 272\sqrt{7}
(4) 434\sqrt{3}
(5) 626\sqrt{2}
(6) -8

「算数」の関連問題

Aさんの家の農産物の収穫量を割合で表した表が与えられています。この割合を円グラフで表現することが求められています。

割合円グラフ計算
2025/7/20

いくつかの文章問題があります。それぞれ、割合、面積、割引に関する計算が必要です。

割合パーセント面積割引計算
2025/7/20

正の整数 $a$ を3で割ったときの商が $b$、余りが $c$ であるとき、$a, b, c$ の関係を等式で表す問題です。

割り算整数の性質余り等式
2025/7/20

厚さが一定のアルミ板から、長方形(ア)と長野県の形(イ)が切り取られました。長方形(ア)の板の重さが24gのとき、長野県(イ)の板の面積を求める方法を説明する問題です。長方形の寸法は15cmと10cm...

面積単位換算
2025/7/20

与えられた3つの数の分母を有理化する問題です。

有理化分数平方根
2025/7/20

次の6つの式を計算する問題です。 (1) $\sqrt{2}(3\sqrt{2} - \sqrt{6})$ (2) $(2+5\sqrt{2})(1+2\sqrt{2})$ (3) $(\sqrt{6...

平方根計算式の展開有理化
2025/7/20

与えられた4つの数式をそれぞれ計算し、簡略化すること。

平方根計算
2025/7/20

(7)の問題は $\frac{\sqrt{40}}{\sqrt{2}}$ を計算せよ。 (8)の問題は $\frac{\sqrt{300}}{\sqrt{3}}$ を計算せよ。 (9)の問題は $\f...

平方根計算
2025/7/20

与えられた絶対値の計算問題を解く。具体的には、以下の9つの問題を解く。 (1) $|7|$ (2) $|1.4|$ (3) $|-8.3|$ (4) $|-\sqrt{5}|$ (5) $|2-6|$...

絶対値計算
2025/7/20

問題は2つあります。 (1) 30gの水とxgの食塩を混ぜて食塩水を作った時、この食塩水の濃度(%)をxを用いて表す。 (2) (1)で作った食塩水にさらにxgの食塩を入れて20%の食塩水を作りたい。...

濃度食塩水方程式割合
2025/7/20