画像に記載された数学の問題は全部で5問あります。 (1) 時速 $x$ km で移動するバスの分速を m/分で表す。 (2) 所持金が $425x$ 円の人の所持金の15%の金額を $x$ で表す。 (3) 濃度が $x$% の食塩水150gに含まれる食塩の量を $x$ で表す。 (4) 水 $x$ gに食塩30gを混ぜて作った食塩水の濃度(%)を $x$ で表す。 (5) あるコンサートのチケットの枚数を求めたい。チケットを $x$ 人に配るとき、1人に4枚ずつ配ると7枚足りず、1人に3枚ずつ配ると8枚余る。このとき、チケットを配った人数 $x$ の値を求める。 (6) 5%の食塩水120gに食塩 $x$ gを入れて、20%の食塩水を作りたい。$x$ の値を求める。 (7) Aさんが1人で取り組むと12日間かかる仕事がある。Bさんが1人で取り組むと6日間かかる。AさんとBさんが一緒に取り組むと何日かかるか求める。

代数学文章題方程式割合濃度連立方程式仕事算
2025/7/20
## 回答

1. 問題の内容

画像に記載された数学の問題は全部で5問あります。
(1) 時速 xx km で移動するバスの分速を m/分で表す。
(2) 所持金が 425x425x 円の人の所持金の15%の金額を xx で表す。
(3) 濃度が xx% の食塩水150gに含まれる食塩の量を xx で表す。
(4) 水 xx gに食塩30gを混ぜて作った食塩水の濃度(%)を xx で表す。
(5) あるコンサートのチケットの枚数を求めたい。チケットを xx 人に配るとき、1人に4枚ずつ配ると7枚足りず、1人に3枚ずつ配ると8枚余る。このとき、チケットを配った人数 xx の値を求める。
(6) 5%の食塩水120gに食塩 xx gを入れて、20%の食塩水を作りたい。xx の値を求める。
(7) Aさんが1人で取り組むと12日間かかる仕事がある。Bさんが1人で取り組むと6日間かかる。AさんとBさんが一緒に取り組むと何日かかるか求める。

2. 解き方の手順

(1) 時速 xx km を m/分に変換する。
まず、kmをmに変換するために1000を掛ける。 x×1000=1000xx \times 1000 = 1000x m/時
次に、時間を分に変換するために60で割る。 1000x/60=50x31000x / 60 = \frac{50x}{3} m/分
(2) 所持金の15%を計算する。
所持金 425x425x 円の15%は 425x×0.15=63.75x425x \times 0.15 = 63.75x
(3) 食塩水150gに含まれる食塩の量を計算する。
xx% の食塩水150gに含まれる食塩の量は 150×x100=3x2150 \times \frac{x}{100} = \frac{3x}{2} g
(4) 食塩水の濃度を計算する。
xx gに食塩30gを混ぜた食塩水全体の重さは x+30x + 30 g。
食塩水の濃度は 30x+30×100=3000x+30\frac{30}{x+30} \times 100 = \frac{3000}{x+30} %
(5) チケットの枚数を求める。
チケットの総数を TT とすると、
4x7=T4x - 7 = T
3x+8=T3x + 8 = T
上記2式より、4x7=3x+84x - 7 = 3x + 8
x=15x = 15
(6) 食塩の量を計算する。
5%の食塩水120gに含まれる食塩の量は 120×0.05=6120 \times 0.05 = 6 g
20%の食塩水全体の重さは 120+x120 + x g
20%の食塩水に含まれる食塩の量は 6+x6 + x g
よって、6+x120+x=0.2\frac{6+x}{120+x} = 0.2
6+x=0.2(120+x)6 + x = 0.2(120 + x)
6+x=24+0.2x6 + x = 24 + 0.2x
0.8x=180.8x = 18
x=180.8=1808=452=22.5x = \frac{18}{0.8} = \frac{180}{8} = \frac{45}{2} = 22.5
(7) 仕事にかかる日数を計算する。
Aさんの1日の仕事量を 1/121/12、Bさんの1日の仕事量を 1/61/6 とする。
AさんとBさんが一緒に1日にする仕事量は 112+16=112+212=312=14\frac{1}{12} + \frac{1}{6} = \frac{1}{12} + \frac{2}{12} = \frac{3}{12} = \frac{1}{4}
AさんとBさんが一緒に仕事をすると4日間で終わる。

3. 最終的な答え

(1) 50x3\frac{50x}{3} m/分
(2) 63.75x63.75x
(3) 3x2\frac{3x}{2} g
(4) 3000x+30\frac{3000}{x+30} %
(5) x=15x = 15
(6) x=22.5x = 22.5
(7) 4日間

「代数学」の関連問題

与えられた行列 $A$ に対して、正則行列 $P$ を求め、$P^{-1}AP$ が対角行列となるようにする。行列 $A$ は $ A = \begin{pmatrix} -5 & 6 & 4 \\ ...

線形代数行列固有値固有ベクトル対角化正則行列
2025/7/20

与えられた4次正方行列の行列式を計算し、$a$ に関する降べきの順に整理する問題です。行列は次の通りです。 $ \begin{pmatrix} a & 0 & 0 & b \\ b & a & 0 &...

行列式行列4次正方行列余因子展開計算
2025/7/20

行列 $A = \begin{pmatrix} 6 & -9 \\ 2 & -3 \end{pmatrix}$ で定まる1次変換を $f$ とする。このとき、以下の問いに答えよ。 (1) 点 $(1,...

線形代数行列一次変換逆像全単射行列式
2025/7/20

放物線 $y = x^2 + 2x - 3$ を、(1) $y$軸に関して対称移動、(2) 原点に関して対称移動させたときの放物線の方程式をそれぞれ求めます。

二次関数放物線対称移動座標変換
2025/7/20

与えられた2x2行列 $A = \begin{pmatrix} 1 & -1 \\ -1 & 1 \end{pmatrix}$ に対応する1次変換を $f$ とします。 以下の問題を解きます。 (1)...

線形代数行列1次変換逆像
2025/7/20

与えられた行列 $A = \begin{bmatrix} -2 & 3 & -4 \\ 4 & -3 & 8 \\ -4 & 3 & -4 \end{bmatrix}$ に対して、以下の問題を解きます...

行列余因子行列逆行列行列式
2025/7/20

与えられた2x2行列 $ \begin{pmatrix} 1 & 2 \\ 2 & 1 \end{pmatrix} $ に対応する一次変換 $f$ について、以下のものを求めます。 (1) 点(1, ...

線形代数一次変換行列逆像
2025/7/20

行列 $A = \begin{bmatrix} 2 & 3 & 1 \\ 1 & 1 & -1 \\ -1 & -1 & 2 \end{bmatrix}$ が正則かどうかを調べ、正則ならば逆行列 $A...

線形代数行列正則逆行列行列式余因子行列
2025/7/20

与えられた連立一次方程式を解く問題です。 連立一次方程式は、行列とベクトルを用いて以下のように表現されています。 $\begin{bmatrix} 1 & -3 & 2 & 1 \\ -2 & 6 &...

連立一次方程式行列線形代数行基本変形自由変数
2025/7/20

与えられた行列 $A$, $B$, $C$ に対して、$A(2B+4C) - 3A(B+C)$ を計算します。

行列行列演算分配法則
2025/7/20