問題文中の空欄「キ」、「クケ」、「コ」、「サ」、「シス」に入る数値を、選択肢から選びます。問題文の最初には、「キの整数部分を $a$ 、小数部分を $b$ とすると、$a$ はクケであり、$b$ は $log_{10}$ コであるから、$N$ の値はおよそコ × $10^{クケ}$ であり、$N$ は最高位の数字がサであるシス桁の整数である。」とあります。

代数学対数常用対数桁数指数
2025/8/7

1. 問題の内容

問題文中の空欄「キ」、「クケ」、「コ」、「サ」、「シス」に入る数値を、選択肢から選びます。問題文の最初には、「キの整数部分を aa 、小数部分を bb とすると、aa はクケであり、bblog10log_{10} コであるから、NN の値はおよそコ × 10クケ10^{クケ} であり、NN は最高位の数字がサであるシス桁の整数である。」とあります。

2. 解き方の手順

まず、「カ」、「キ」の選択肢から、log10N=11.4567log_{10} N = 11.4567とします。
* log10N=11.4567log_{10} N = 11.4567 より、整数部分 a=11a = 11、小数部分 b=0.4567b = 0.4567。よって、「クケ」は11です。
* b=log10b = log_{10} コ より、0.4567=log100.4567 = log_{10} コ=100.4567コ = 10^{0.4567} となります。100.3010=210^{0.3010} = 2100.4771=310^{0.4771} = 3 であることを利用すると、100.456710^{0.4567} は約 2.862.86 であると推定できます。したがって、「コ」は 2.86 (選択肢③) です。
* NN の値は、2.86×10112.86 \times 10^{11} となります。
* NN は最高位の数字が「サ」の「シス」桁の整数であることを見ます。N=2.86×1011N = 2.86 \times 10^{11} なので、NN は 12桁の整数です。よって、「シス」は 12 です。
* 最高位の数字は 2 なので、「サ」は 2 です。

3. 最終的な答え

* キ: 11.4567 (選択肢⑤)
* クケ: 11
* コ: 2.86 (選択肢③)
* サ: 2
* シス: 12

「代数学」の関連問題

大小2つの長方形の花壇があり、小さい花壇の周の長さが28mで、縦は横よりも短い。大きい花壇の縦と横の長さは、小さい花壇の縦と横の長さよりそれぞれ2mずつ長い。大きい花壇の面積は、小さい花壇の面積の2倍...

文章問題二次方程式連立方程式面積長方形
2025/8/7

縦の長さと横の長さの和が $6m$ で、面積が $6m^2$ の長方形がある。縦の長さが横の長さよりも短いとき、縦の長さを求める。

二次方程式解の公式長方形面積
2025/8/7

長さ13cmの線分AB上に点Cがある。AC, CBをそれぞれ1辺とする2つの正方形の面積の和は、隣り合う2辺の長さが線分AC, CBと等しい長方形の面積よりも49 cm$^2$ だけ大きい。AC>CB...

二次方程式面積線分正方形長方形方程式
2025/8/7

周の長さが100cm、面積が600cm²の長方形の縦の長さを求めるため、縦の長さを $x$ cmとしたとき、方程式 $x(\quad)=600$ の括弧の中に当てはまる式を求める問題です。

方程式長方形面積周の長さ
2025/8/7

連続する3つの自然数があり、最も小さい数を $x$ とします。最も大きい数と2番目に大きい数の積は、最も小さい数の6倍より20大きくなっています。 (1) 最も大きい数と2番目に大きい数をそれぞれ $...

方程式二次方程式自然数因数分解
2025/8/7

2次方程式 $x^2 + 2x - 2 = 0$ を解いたとき、一つの解が $0 < x < 1$ の範囲にある。もう一つの解が含まれる範囲を、選択肢ア〜エの中から選ぶ。

二次方程式解の公式解の範囲平方根
2025/8/7

$\sqrt{8} - 4\sqrt{3}$ を簡単にするとどうなるかを求める問題です。

根号平方根式の計算簡約化
2025/8/7

K市の人口推移に関する問題です。5年前の人口が10万人、現在の人口が13.8万人であり、毎年一定の割合 $r$ で増加していると仮定します。 $y = 10^5 \times セ$ $log_{10}...

指数関数対数関数人口増加方程式
2025/8/7

連立方程式 $ax + by = 0$ $cx + dy = 0$ において、$x \neq 0$, $y \neq 0$ となるための条件を求め、その解を式と図で表す。

連立方程式線形代数一次方程式解の条件
2025/8/7

(1) ある数に2を加えて2乗した数は、もとの数に8を加えて3倍した数に等しい。もとの数を求めなさい。 (2) 連続した3つの自然数がある。大きいほうの2つの数の積は、もっとも小さい数の2乗より8小さ...

二次方程式文章問題因数分解整数
2025/8/7