たての長さが3cmの長方形について、横の長さを1cm, 2cm, 3cm, ...と変えたときの面積を調べる問題です。 (1) 横の長さが1cmから7cmまでの長方形の面積を求める。 (2) 面積が33cm²のときの横の長さを求める。

算数長方形面積計算算数
2025/5/13

1. 問題の内容

たての長さが3cmの長方形について、横の長さを1cm, 2cm, 3cm, ...と変えたときの面積を調べる問題です。
(1) 横の長さが1cmから7cmまでの長方形の面積を求める。
(2) 面積が33cm²のときの横の長さを求める。

2. 解き方の手順

(1) 長方形の面積は「たての長さ × 横の長さ」で計算できます。たての長さは常に3cmなので、横の長さに3を掛ければ面積が求められます。
* 横の長さが2cmのとき、面積は 3×2=63 \times 2 = 6 cm²
* 横の長さが3cmのとき、面積は 3×3=93 \times 3 = 9 cm²
* 横の長さが4cmのとき、面積は 3×4=123 \times 4 = 12 cm²
* 横の長さが5cmのとき、面積は 3×5=153 \times 5 = 15 cm²
* 横の長さが6cmのとき、面積は 3×6=183 \times 6 = 18 cm²
* 横の長さが7cmのとき、面積は 3×7=213 \times 7 = 21 cm²
(2) 面積が33cm²のとき、横の長さをxxとすると、
3×x=333 \times x = 33
x=33÷3x = 33 \div 3
x=11x = 11
したがって、横の長さは11cmです。

3. 最終的な答え

(1)
| 横の長さ(cm) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 面積(cm²) | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 |
(2) 式:33÷3=1133 \div 3 = 11
答え:11 cm

「算数」の関連問題

この問題は、大阪とサンパウロの1年間の気温変化を示す折れ線グラフを読み取り、以下の3つの質問に答えるものです。 (1) 大阪とサンパウロで最も気温差が大きい月とその差を求める。 (2) それぞれの都市...

グラフの読み取り足し算気温差
2025/5/13

えん筆を9本買ったときの代金を求めましょう。ただし、えん筆1本の値段は問題文からは不明です。したがって、ここでは仮にえん筆1本の値段を$x$円として、9本買ったときの代金を計算します。

代金掛け算文章問題変数
2025/5/13

えん筆の数と代金の関係、そしてえん筆を9本買った時の代金を求める問題です。

比例掛け算文章問題
2025/5/13

問題文は、えん筆の数と代金の関係について述べており、空欄を埋めることと、えん筆を9本買ったときの代金を求めることを求めています。

比例文章問題計算
2025/5/13

問題は「比例」に関するテストのようです。しかし、具体的な問題文が画像に写っていないため、問題を解くことはできません。もし具体的な問題文があれば、解くことができます。

比例テスト
2025/5/13

縦の長さが3cmの長方形の横の長さを1cm, 2cm, 3cm,... と変えたときの面積について、以下の2つの問題を解きます。 (1) それぞれの横の長さに対する長方形の面積を求め、表を完成させる。...

長方形面積一次方程式計算
2025/5/13

与えられた引き算の計算を解く問題です。具体的には、$0.6 - 0.24$を計算します。

小数引き算計算
2025/5/13

与えられた計算式 $9.6 - 4.3 - 3.7$ の答えを求めます。

計算四則演算小数
2025/5/13

与えられた式 $2.82 + 14.88 - 16.25$ を計算し、その結果を求めます。

四則演算小数
2025/5/13

与えられた小数同士の引き算 $3.65 - 2.74$ を計算しなさい。

小数の計算引き算
2025/5/13