(1) 3つの奇数の和が奇数になることを説明する。 (2) 2桁の自然数 $P$ と、$P$ の十の位と一の位を入れ替えてできる自然数 $Q$ について、$7P + 2Q$ が9の倍数になることを説明する。 (3) 高さが底面の半径の6倍である円錐と、底面の半径が円錐の底面の半径の2倍で、高さが円錐の底面の半径と等しい円柱について、円錐の体積を $V$、円柱の体積を $W$ とするとき、$W = 2V$ であることを説明する。
2025/7/24
## 数学の問題の解答
1. 問題の内容
(1) 3つの奇数の和が奇数になることを説明する。
(2) 2桁の自然数 と、 の十の位と一の位を入れ替えてできる自然数 について、 が9の倍数になることを説明する。
(3) 高さが底面の半径の6倍である円錐と、底面の半径が円錐の底面の半径の2倍で、高さが円錐の底面の半径と等しい円柱について、円錐の体積を 、円柱の体積を とするとき、 であることを説明する。
2. 解き方の手順
(1)
* 整数 , , を用いて、3つの奇数を , , と表す。
* 3つの奇数の和は、 となる。
* は整数であるから、 は奇数である。
* したがって、3つの奇数の和は奇数になる。
(2)
* 自然数 の十の位の数を 、一の位の数を とすると、 と表せる。
* の十の位と一の位を入れ替えてできる自然数 は、 と表せる。
* となる。
* は整数であるから、 は9の倍数である。
* したがって、 は9の倍数になる。
(3)
* 円錐の底面の半径を とすると、円錐の高さは である。
* 円錐の体積 は、 となる。
* 円柱の底面の半径は 、高さは である。
* 円柱の体積 は、 となる。
* したがって、 である。
3. 最終的な答え
(1) 3つの奇数の和は奇数になる。
(2) は9の倍数になる。
(3) である。