(1) $y = x^2 + 2x - 35$ のグラフを描き、$x^2 + 2x - 35 < 0$ の解を求めます。 (2) $y = x^2 - 4x - 12$ のグラフを描き、$x^2 - 4x - 12 > 0$ の解を求めます。 (3) $y = x^3 - 12x - 20$ のグラフを描き、$x^3 - 12x - 20 = 0$ の解の個数を求めます。

代数学二次不等式三次方程式因数分解グラフ
2025/7/27

1. 問題の内容

(1) y=x2+2x35y = x^2 + 2x - 35 のグラフを描き、x2+2x35<0x^2 + 2x - 35 < 0 の解を求めます。
(2) y=x24x12y = x^2 - 4x - 12 のグラフを描き、x24x12>0x^2 - 4x - 12 > 0 の解を求めます。
(3) y=x312x20y = x^3 - 12x - 20 のグラフを描き、x312x20=0x^3 - 12x - 20 = 0 の解の個数を求めます。

2. 解き方の手順

(1)
まず、x2+2x35=0x^2 + 2x - 35 = 0 を解きます。
因数分解すると、(x+7)(x5)=0(x + 7)(x - 5) = 0 となり、x=7,5x = -7, 5 が解となります。
y=x2+2x35y = x^2 + 2x - 35 のグラフは下に凸の放物線であり、x2+2x35<0x^2 + 2x - 35 < 0 となるのは、xx7-755 の間にあるときです。
(2)
まず、x24x12=0x^2 - 4x - 12 = 0 を解きます。
因数分解すると、(x6)(x+2)=0(x - 6)(x + 2) = 0 となり、x=6,2x = 6, -2 が解となります。
y=x24x12y = x^2 - 4x - 12 のグラフは下に凸の放物線であり、x24x12>0x^2 - 4x - 12 > 0 となるのは、x<2x < -2 または x>6x > 6 のときです。
(3)
f(x)=x312x20f(x) = x^3 - 12x - 20 とします。
f(x)=3x212=3(x24)=3(x2)(x+2)f'(x) = 3x^2 - 12 = 3(x^2 - 4) = 3(x - 2)(x + 2) です。
f(x)=0f'(x) = 0 となるのは、x=2,2x = 2, -2 のときです。
f(2)=(2)312(2)20=8+2420=4f(-2) = (-2)^3 - 12(-2) - 20 = -8 + 24 - 20 = -4
f(2)=(2)312(2)20=82420=36f(2) = (2)^3 - 12(2) - 20 = 8 - 24 - 20 = -36
x=2x = -2 のとき極大値 4-4 をとり、x=2x = 2 のとき極小値 36-36 をとります。
f(5)=5312(5)20=1256020=45f(5) = 5^3 - 12(5) - 20 = 125 - 60 - 20 = 45
f(4)=4312(4)20=644820=4f(4) = 4^3 - 12(4) - 20 = 64 - 48 - 20 = -4
グラフは xx 軸と1回だけ交わるので、x312x20=0x^3 - 12x - 20 = 0 の解の個数は1個です。
f(x)f(x)x=5x=5 で正の値を取るので、2<x<52 < x < 5 に解が存在します。
(または、x4.29x \approx 4.29 です)

3. 最終的な答え

(1) 7<x<5-7 < x < 5
(2) x<2x < -2 または x>6x > 6
(3) 1個

「代数学」の関連問題

$a$ を定数とする。2つの不等式 $5(x-4) < 2(x+1)-13$ と $\frac{x-a}{2} \geq \frac{x+1}{3}$ をともに満たす整数 $x$ がちょうど2個となる...

不等式一次不等式解の範囲整数解
2025/7/28

$a$を定数とする。2つの不等式 $5(x-4) < 2(x+1) - 13$ と $\frac{x-a}{2} \ge \frac{x+1}{3}$ をともに満たす整数 $x$ がちょうど2個となる...

不等式連立不等式整数解一次不等式
2025/7/28

$m \times n$ 行列 $A$ を求める問題です。ただし、$n > m$ であり、$A = (E_m, B)$ と表せます。ここで、$E_m$ は $m$ 次の単位行列、$B$ は $m \t...

線形代数行列線形方程式系解空間単位行列
2025/7/28

1.(1) 2次方程式 $(x+5)^2 = 2(x+5) + 7$ を解の公式を用いて解く問題。展開、整理、解の公式への代入を経て、解を求める。 1.(2) 2次方程式 $x^2 = -3(2x-1...

二次方程式解の公式平方根
2025/7/28

2次関数のグラフが3点(2, -2), (3, 5), (-1, 1)を通るとき、その2次関数を求めよ。

二次関数連立方程式グラフ数式処理
2025/7/28

軸が直線 $x=2$ で、2点 $(-1, 5)$, $(1, -11)$ を通る二次関数の式を求める。

二次関数放物線式の決定
2025/7/28

問題1は、2次方程式 $2x^2 + x - 1 = 0$ を解の公式を使って解く過程の穴埋め問題です。 問題2は、解の公式を使って、以下の3つの2次方程式を解く問題です。 (1) $3x^2 -...

二次方程式解の公式2次方程式の解
2025/7/28

頂点が点$(-2, 4)$で、点$(-4, 2)$を通る2次関数を求めます。

二次関数放物線頂点展開
2025/7/28

問題は2つあります。 1つ目の問題は、与えられた式にどのような数を加えれば、$(x+p)^2$ の形に変形できるかを答える問題です。 具体的には、以下の4つの式について考えます。 (1) $x^2 +...

平方完成二次方程式解の公式因数分解
2025/7/28

1番は、2次方程式を因数分解を用いて解く過程の穴埋め問題です。 2番は、与えられた2次方程式を解く問題です。

二次方程式因数分解解の公式
2025/7/28