Oが三角形の外心であるとき、角$\alpha$が40°であるならば、角$\beta$の大きさを求めよ。幾何学外心三角形円周角の定理角度2025/7/271. 問題の内容Oが三角形の外心であるとき、角α\alphaαが40°であるならば、角β\betaβの大きさを求めよ。2. 解き方の手順* Oは三角形の外心なので、Oから各頂点までの距離は等しいです。つまり、OA = OB = OCとなります。(ただし、A, B, Cは三角形の頂点を指します。画像におけるα,β,γ\alpha, \beta, \gammaα,β,γの頂点に対応すると考えます。)* 三角形OACは二等辺三角形なので、∠OAC=∠OCA=α=40∘\angle OAC = \angle OCA = \alpha = 40^{\circ}∠OAC=∠OCA=α=40∘です。したがって、∠AOC=180∘−2×40∘=100∘\angle AOC = 180^{\circ} - 2 \times 40^{\circ} = 100^{\circ}∠AOC=180∘−2×40∘=100∘です。* 円周角の定理より、∠AOC=2×∠ABC\angle AOC = 2 \times \angle ABC∠AOC=2×∠ABCとなるので、∠ABC=β=∠AOC2=100∘2=50∘\angle ABC = \beta = \frac{\angle AOC}{2} = \frac{100^{\circ}}{2} = 50^{\circ}∠ABC=β=2∠AOC=2100∘=50∘です。3. 最終的な答えβ=50∘\beta = 50^{\circ}β=50∘