1. 問題の内容
与えられた各データセットの中央値を求めます。
2. 解き方の手順
中央値を求めるためには、まずデータセットを昇順に並べ替える必要があります。
その後、データセットの要素数が奇数であれば、中央に位置する値が中央値となります。
要素数が偶数であれば、中央に位置する2つの値の平均が中央値となります。
(1) データセット: 22, 14, 97, 48, 8
並べ替え後: 8, 14, 22, 48, 97
要素数は5(奇数)なので、中央値は3番目の値です。
中央値 = 22
(2) データセット: 81, 87, 77, 79, 39, 86, 35
並べ替え後: 35, 39, 77, 79, 81, 86, 87
要素数は7(奇数)なので、中央値は4番目の値です。
中央値 = 79
(3) データセット: 33, 40, 64, 59, 60, 62, 20, 91
並べ替え後: 20, 33, 40, 59, 60, 62, 64, 91
要素数は8(偶数)なので、中央値は4番目と5番目の値の平均です。
中央値 =
(4) データセット: 70, 95, 22, 86, 0, 91, 88, 2, 15, 91
並べ替え後: 0, 2, 15, 22, 70, 86, 88, 91, 91, 95
要素数は10(偶数)なので、中央値は5番目と6番目の値の平均です。
中央値 =
3. 最終的な答え
(1) 22
(2) 79
(3) 59.5
(4) 78