与えられた画像には、複数の数学の問題が含まれています。これらの問題は、不等式の解、因数分解、集合、二次関数のグラフの変換、四角形の面積、データの分析、順列に関するものです。具体的には、以下の問題を解きます。 (1) 不等式 $|x-1| - 2 \leq 3$ の解を求める。 (3) 全体集合 $U = \{x | x は整数, 1 \leq x \leq 10 \}$ と、その部分集合 $A = \{1, 3, 4, 6, 8\}$ と $B = \{2, 3, 7, 8, 10\}$ が与えられたとき、$A \cap B$ の要素の個数を求める。 (5) 円に内接する四角形ABCDがあり、$AB=2, BC=2, CD=3, DA=4$のとき、四角形ABCDの面積を求める。 (7) AABBBXYの7文字を、Xが常にYの左側にあるように並べる並べ方の総数を求める。

代数学不等式集合幾何学四角形順列面積
2025/7/29

1. 問題の内容

与えられた画像には、複数の数学の問題が含まれています。これらの問題は、不等式の解、因数分解、集合、二次関数のグラフの変換、四角形の面積、データの分析、順列に関するものです。具体的には、以下の問題を解きます。
(1) 不等式 x123|x-1| - 2 \leq 3 の解を求める。
(3) 全体集合 U={xxは整数,1x10}U = \{x | x は整数, 1 \leq x \leq 10 \} と、その部分集合 A={1,3,4,6,8}A = \{1, 3, 4, 6, 8\}B={2,3,7,8,10}B = \{2, 3, 7, 8, 10\} が与えられたとき、ABA \cap B の要素の個数を求める。
(5) 円に内接する四角形ABCDがあり、AB=2,BC=2,CD=3,DA=4AB=2, BC=2, CD=3, DA=4のとき、四角形ABCDの面積を求める。
(7) AABBBXYの7文字を、Xが常にYの左側にあるように並べる並べ方の総数を求める。

2. 解き方の手順

(1) 不等式 x123|x-1| - 2 \leq 3 を解く。
まず、不等式を整理すると、 x15|x-1| \leq 5 となります。
これは 5x15-5 \leq x-1 \leq 5 と同値です。
各辺に1を加えると、 4x6-4 \leq x \leq 6 となります。
したがって、① は -4 で、② は 6 です。
(3) 集合 ABA \cap B の要素の個数を求める。
A={1,3,4,6,8}A = \{1, 3, 4, 6, 8\}B={2,3,7,8,10}B = \{2, 3, 7, 8, 10\} の共通部分を求める。
AB={3,8}A \cap B = \{3, 8\} であるから、要素の個数は2個である。
したがって、⑦ は 2 です。
(5) 円に内接する四角形ABCDの面積を求める。
AB=2,BC=2,CD=3,DA=4AB=2, BC=2, CD=3, DA=4である。
トレミーの定理より、AC×BD=AB×CD+BC×DA=2×3+2×4=6+8=14AC \times BD = AB \times CD + BC \times DA = 2 \times 3 + 2 \times 4 = 6 + 8 = 14
ブラーマグプタの公式を使うと、
s=(2+2+3+4)/2=11/2s = (2+2+3+4)/2 = 11/2
S=(sa)(sb)(sc)(sd)=(11/22)(11/22)(11/23)(11/24)=(7/2)(7/2)(5/2)(3/2)=735/16=7354=49×154=7154S = \sqrt{(s-a)(s-b)(s-c)(s-d)} = \sqrt{(11/2 - 2)(11/2 - 2)(11/2 - 3)(11/2 - 4)} = \sqrt{(7/2)(7/2)(5/2)(3/2)} = \sqrt{735/16} = \frac{\sqrt{735}}{4} = \frac{\sqrt{49 \times 15}}{4} = \frac{7\sqrt{15}}{4}
したがって、⑪ は 7, ⑫ は 1, ⑬ は 5, ⑭ は 4 です。
(7) AABBBXYの7文字を、Xが常にYの左側にあるように並べる並べ方の総数を求める。
まず、AABBBXXYの8文字を並べる総数は 8!2!3!2!=8×7×6×5×42×2=8×7×6×5=1680\frac{8!}{2!3!2!} = \frac{8 \times 7 \times 6 \times 5 \times 4}{2 \times 2} = 8 \times 7 \times 6 \times 5 = 1680 通り。
しかし、ここでは7文字なので、まずXY以外のAABBBを並べる。5!2!3!=5×42=10\frac{5!}{2!3!} = \frac{5\times4}{2} = 10 通り。
XYの並び方はXY, _X_Y_ , _ _XY, ...とXYの場所に分けて考える。
7つの並びの中で、X,Yの場所の組み合わせは、(72)=21{7 \choose 2} = 21通り。XYの位置関係がXが必ず左にあるので、21通りすべてが条件を満たす。
残りの5つの場所に、AABBBを並べる。並べ方は 5!2!3!=5×42=10\frac{5!}{2!3!} = \frac{5\times4}{2}=10通り。
よって、21 * 10 = 210通り。

3. 最終的な答え

(1) -4 ≤ x ≤ 6
(3) 2
(5) 7154\frac{7\sqrt{15}}{4}
(7) 210

「代数学」の関連問題

4次正方行列 $A = \begin{pmatrix} 3 & -1 & 2 & 1 \\ -2 & 4 & 1 & -1 \\ 6 & -5 & -2 & 2 \\ -3 & 7 & -2 & -5...

行列式行列余因子展開線形代数
2025/7/29

与えられた複素数の式を計算し、簡単にせよ。具体的には、以下の3つの問題を解く。 (2) $\frac{2-i}{2+i}$ (3) $\frac{2i}{3-i}$ (5) $\frac{3+i}{2...

複素数複素数の計算分数
2025/7/29

4次正方行列 $A = \begin{pmatrix} 3 & -1 & 2 & 1 \\ -2 & 4 & 1 & -1 \\ 6 & -5 & -2 & 2 \\ -3 & 7 & -2 & -5...

行列行列式逆行列余因子線形代数
2025/7/29

与えられた複素数に対して、共役な複素数を求める問題です。与えられた複素数は以下の5つです。 (1) $5 + 4i$ (2) $3 - 2i$ (3) $\sqrt{3}$ (4) $-5i$ (5)...

複素数共役複素数複素数の計算
2025/7/29

与えられた複素数を計算し、簡単な形にしてください。 問題は、$\frac{-1 + \sqrt{5}i}{2}$ を計算することです。

複素数複素数の計算実部虚部
2025/7/29

## 数学の問題の解答

不等式二次不等式絶対値方程式距離代数
2025/7/29

連分数の問題です。 $1 + \frac{1}{1 + \frac{1}{1 + \frac{1}{1 + x}}} = 1\frac{17}{26}$ この式を満たす $x$ の値を求めます。

連分数方程式
2025/7/29

与えられた連分数 $1 + \frac{1}{1 + \frac{1}{1 + \frac{1}{1 + \frac{1}{x}}}}$ が $1\frac{17}{26} = \frac{43}{2...

連分数分数計算方程式
2025/7/29

2次方程式 $x^2 + (m+2)x + m+5 = 0$ が重解を持つとき、定数 $m$ の値を求め、そのときの重解を求める。

二次方程式判別式重解
2025/7/29

2次方程式 $x^2 - 4x + m = 0$ が実数解をもたないとき、定数 $m$ の値の範囲を求めよ。

二次方程式判別式不等式
2025/7/29