5人の生徒の垂直跳びの記録について、平均値からの差が与えられています。5人の記録の平均値は48cmです。 (1) Aの記録を求める。 (2) Bの記録を求める。 (3) Dの記録(ア)を求める。 (4) 最高記録と最低記録の差を求める。
2025/7/29
## 43番の問題
1. **問題の内容**
5人の生徒の垂直跳びの記録について、平均値からの差が与えられています。5人の記録の平均値は48cmです。
(1) Aの記録を求める。
(2) Bの記録を求める。
(3) Dの記録(ア)を求める。
(4) 最高記録と最低記録の差を求める。
2. **解き方の手順**
(1) Aの記録は、平均値から8cm低いので、で計算します。
(2) Bの記録は、平均値から12cm高いので、で計算します。
(3) 5人の平均値からの差の合計は0になるので、Dの記録(ア)をとすると、。これを解いてを求めます。
(4) まず、各生徒の記録を計算します。A, B, C, D, Eの記録はそれぞれ、cm, cm, cm, cm, cmとなります。
(3)で求めたを代入してDの記録を求め、最高記録と最低記録の差を計算します。
3. **最終的な答え**
(1) Aの記録: 40cm
(2) Bの記録: 60cm
(3) (ア): -3
(4) 記録の差: 20cm
## 44番の問題
1. **問題の内容**
AさんとBさんがじゃんけんをし、勝敗によって点数が変動します。
(1) Aさんが1回目にチョキで勝ち、2回目にパーで負けた時のBさんの点数を求めます。
(2) 1回目にAさんがパーで勝ち、2回目にBさんがパーで勝ち、3回目にAさんがグーで勝った時のAさんとBさんの点数の差を求めます。
2. **解き方の手順**
(1) Aさんがチョキで勝った場合、Bさんはチョキで負けるので-2点、パーで負けた場合、Bさんはパーで勝つので+5点となります。最初に2人とも15点持っているので、Bさんの点数は で計算できます。
(2) 1回目はAさんがパーで勝ち、Bさんはパーで負けます。2回目はBさんがパーで勝ち、Aさんはパーで負けます。3回目はAさんがグーで勝ち、Bさんはグーで負けます。AさんとBさんの点数の変化をそれぞれ計算します。点数の差は、Aさんの点数からBさんの点数を引いた値の絶対値です。
3. **最終的な答え**
(1) Bさんの点数: 18点
(2) 点数の差: 4点
## 45番の問題
1. **問題の内容**
与えられた文字式を、文字式の表し方にしたがって書き換えます。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
2. **解き方の手順**
* 数字は文字の前に書きます。
* 同じ文字は指数でまとめます。
* かけ算の記号は省略します。
* 1や-1と文字の積では、1を省略します。
* 括弧がある場合は、分配法則を利用する、もしくはそのままにします。
3. **最終的な答え**
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
## 46番の問題
1. **問題の内容**
与えられた文字式を、文字式の表し方にしたがって書き換えます。
(1)
(2)
(3)
2. **解き方の手順**
* 割り算は分数で表します。
3. **最終的な答え**
(1)
(2)
(3)