行列 $A = \begin{pmatrix} 1 & 3 \\ 4 & 2 \end{pmatrix}$ について、以下の問いに答えよ。 (1) $xE_2 - A = \begin{pmatrix} x-1 & -3 \\ -4 & x-2 \end{pmatrix}$ の行列式 $|xE_2 - A|$ を計算し、$|xE_2 - A| = 0$ を満たす $x$ を求めよ。 (2) 行列 $P = \begin{pmatrix} 3/4 & -1 \\ 1 & 1 \end{pmatrix}$ に対して、$P^{-1}AP$ を計算せよ。 (3) 自然数 $n$ に対して $A^n = \underbrace{A \cdot A \cdots A}_{n個}$ を求めよ。

代数学行列行列式固有値固有ベクトル対角化
2025/7/29
## 問題5

1. 問題の内容

行列 A=(1342)A = \begin{pmatrix} 1 & 3 \\ 4 & 2 \end{pmatrix} について、以下の問いに答えよ。
(1) xE2A=(x134x2)xE_2 - A = \begin{pmatrix} x-1 & -3 \\ -4 & x-2 \end{pmatrix} の行列式 xE2A|xE_2 - A| を計算し、xE2A=0|xE_2 - A| = 0 を満たす xx を求めよ。
(2) 行列 P=(3/4111)P = \begin{pmatrix} 3/4 & -1 \\ 1 & 1 \end{pmatrix} に対して、P1APP^{-1}AP を計算せよ。
(3) 自然数 nn に対して An=AAAnA^n = \underbrace{A \cdot A \cdots A}_{n個} を求めよ。

2. 解き方の手順

(1)
* xE2AxE_2 - A の行列式を計算する。
xE2A=(x1)(x2)(3)(4)=x23x+212=x23x10|xE_2 - A| = (x-1)(x-2) - (-3)(-4) = x^2 - 3x + 2 - 12 = x^2 - 3x - 10
* xE2A=0|xE_2 - A| = 0 となる xx を求める。
x23x10=(x5)(x+2)=0x^2 - 3x - 10 = (x-5)(x+2) = 0 より、x=5,2x = 5, -2
(2)
* PP の逆行列 P1P^{-1} を求める。
P=(3/4111)P = \begin{pmatrix} 3/4 & -1 \\ 1 & 1 \end{pmatrix} の行列式は det(P)=(3/4)(1)(1)(1)=3/4+1=7/4\det(P) = (3/4)(1) - (-1)(1) = 3/4 + 1 = 7/4
したがって、P1=47(1113/4)=(4/74/74/73/7)P^{-1} = \frac{4}{7} \begin{pmatrix} 1 & 1 \\ -1 & 3/4 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 4/7 & 4/7 \\ -4/7 & 3/7 \end{pmatrix}
* P1APP^{-1}AP を計算する。
P1AP=(4/74/74/73/7)(1342)(3/4111)=(4/74/74/73/7)(3/4+31+33+24+2)P^{-1}AP = \begin{pmatrix} 4/7 & 4/7 \\ -4/7 & 3/7 \end{pmatrix} \begin{pmatrix} 1 & 3 \\ 4 & 2 \end{pmatrix} \begin{pmatrix} 3/4 & -1 \\ 1 & 1 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 4/7 & 4/7 \\ -4/7 & 3/7 \end{pmatrix} \begin{pmatrix} 3/4 + 3 & -1 + 3 \\ 3 + 2 & -4 + 2 \end{pmatrix}
=(4/74/74/73/7)(15/4252)=(15/7+20/78/78/715/7+15/78/76/7)=(5002)= \begin{pmatrix} 4/7 & 4/7 \\ -4/7 & 3/7 \end{pmatrix} \begin{pmatrix} 15/4 & 2 \\ 5 & -2 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 15/7 + 20/7 & 8/7 - 8/7 \\ -15/7 + 15/7 & -8/7 - 6/7 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 5 & 0 \\ 0 & -2 \end{pmatrix}
(3)
* (2)の結果から、P1AP=D=(5002)P^{-1}AP = D = \begin{pmatrix} 5 & 0 \\ 0 & -2 \end{pmatrix} となる対角行列 DD が得られた。
したがって、A=PDP1A = PDP^{-1}
* An=(PDP1)n=PDP1PDP1PDP1=PDnP1A^n = (PDP^{-1})^n = PDP^{-1}PDP^{-1} \cdots PDP^{-1} = PD^nP^{-1}
Dn=(5n00(2)n)D^n = \begin{pmatrix} 5^n & 0 \\ 0 & (-2)^n \end{pmatrix}
* An=PDnP1=(3/4111)(5n00(2)n)(4/74/74/73/7)=(3/4111)(45n/745n/74(2)n/73(2)n/7)A^n = PD^nP^{-1} = \begin{pmatrix} 3/4 & -1 \\ 1 & 1 \end{pmatrix} \begin{pmatrix} 5^n & 0 \\ 0 & (-2)^n \end{pmatrix} \begin{pmatrix} 4/7 & 4/7 \\ -4/7 & 3/7 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 3/4 & -1 \\ 1 & 1 \end{pmatrix} \begin{pmatrix} 4\cdot 5^n /7 & 4 \cdot 5^n /7 \\ -4\cdot (-2)^n /7 & 3 \cdot (-2)^n /7 \end{pmatrix}
=(35n7+4(2)n735n73(2)n745n74(2)n745n7+3(2)n7)=17(35n+4(2)n35n3(2)n45n4(2)n45n+3(2)n)= \begin{pmatrix} \frac{3 \cdot 5^n}{7} + \frac{4\cdot(-2)^n}{7} & \frac{3 \cdot 5^n}{7} - \frac{3\cdot (-2)^n}{7} \\ \frac{4 \cdot 5^n}{7} - \frac{4\cdot(-2)^n}{7} & \frac{4 \cdot 5^n}{7} + \frac{3\cdot (-2)^n}{7} \end{pmatrix} = \frac{1}{7} \begin{pmatrix} 3\cdot 5^n + 4\cdot(-2)^n & 3\cdot 5^n - 3\cdot(-2)^n \\ 4\cdot 5^n - 4\cdot(-2)^n & 4\cdot 5^n + 3\cdot(-2)^n \end{pmatrix}

3. 最終的な答え

(1) x=5,2x = 5, -2
(2) P1AP=(5002)P^{-1}AP = \begin{pmatrix} 5 & 0 \\ 0 & -2 \end{pmatrix}
(3) An=17(35n+4(2)n35n3(2)n45n4(2)n45n+3(2)n)A^n = \frac{1}{7} \begin{pmatrix} 3\cdot 5^n + 4\cdot(-2)^n & 3\cdot 5^n - 3\cdot(-2)^n \\ 4\cdot 5^n - 4\cdot(-2)^n & 4\cdot 5^n + 3\cdot(-2)^n \end{pmatrix}

「代数学」の関連問題

4次正方行列 $A = \begin{pmatrix} 3 & -1 & 2 & 1 \\ -2 & 4 & 1 & -1 \\ 6 & -5 & -2 & 2 \\ -3 & 7 & -2 & -5...

行列式行列余因子展開線形代数
2025/7/29

与えられた複素数の式を計算し、簡単にせよ。具体的には、以下の3つの問題を解く。 (2) $\frac{2-i}{2+i}$ (3) $\frac{2i}{3-i}$ (5) $\frac{3+i}{2...

複素数複素数の計算分数
2025/7/29

4次正方行列 $A = \begin{pmatrix} 3 & -1 & 2 & 1 \\ -2 & 4 & 1 & -1 \\ 6 & -5 & -2 & 2 \\ -3 & 7 & -2 & -5...

行列行列式逆行列余因子線形代数
2025/7/29

与えられた複素数に対して、共役な複素数を求める問題です。与えられた複素数は以下の5つです。 (1) $5 + 4i$ (2) $3 - 2i$ (3) $\sqrt{3}$ (4) $-5i$ (5)...

複素数共役複素数複素数の計算
2025/7/29

与えられた複素数を計算し、簡単な形にしてください。 問題は、$\frac{-1 + \sqrt{5}i}{2}$ を計算することです。

複素数複素数の計算実部虚部
2025/7/29

## 数学の問題の解答

不等式二次不等式絶対値方程式距離代数
2025/7/29

連分数の問題です。 $1 + \frac{1}{1 + \frac{1}{1 + \frac{1}{1 + x}}} = 1\frac{17}{26}$ この式を満たす $x$ の値を求めます。

連分数方程式
2025/7/29

与えられた連分数 $1 + \frac{1}{1 + \frac{1}{1 + \frac{1}{1 + \frac{1}{x}}}}$ が $1\frac{17}{26} = \frac{43}{2...

連分数分数計算方程式
2025/7/29

2次方程式 $x^2 + (m+2)x + m+5 = 0$ が重解を持つとき、定数 $m$ の値を求め、そのときの重解を求める。

二次方程式判別式重解
2025/7/29

2次方程式 $x^2 - 4x + m = 0$ が実数解をもたないとき、定数 $m$ の値の範囲を求めよ。

二次方程式判別式不等式
2025/7/29