画像に掲載されている問題は、以下の2つの大問です。 * **4 変域とグラフ**: 与えられた関数の $x$ の変域が与えられたとき、$y$ の変域を求める問題。 * **5 変化の割合**: 与えられた関数について、$x$ の値が変化するときの変化の割合を求める問題。 特に指定された問題は以下の2つです。 * 4 (1)の①: $y=3x^2$ で $-2 \le x \le 1$ のときの$y$の変域 * 5 (1)の①: $y=3x^2$ で $x$ が 3 から 5 まで増加するときの変化の割合
2025/7/29
1. 問題の内容
画像に掲載されている問題は、以下の2つの大問です。
* **4 変域とグラフ**: 与えられた関数の の変域が与えられたとき、 の変域を求める問題。
* **5 変化の割合**: 与えられた関数について、 の値が変化するときの変化の割合を求める問題。
特に指定された問題は以下の2つです。
* 4 (1)の①: で のときのの変域
* 5 (1)の①: で が 3 から 5 まで増加するときの変化の割合
2. 解き方の手順
**4 (1)の①: で のときのの変域**
* は下に凸な放物線なので、変域の中で頂点が含まれるかどうかで場合分けします。
* のとき、 より、 の最小値は 0 です。
* のとき、 です。
* のとき、 です。
* の変域 において、 は のときに最大値 をとり、で最小値をとります。
* したがって、 の変域は です。
**5 (1)の①: で が 3 から 5 まで増加するときの変化の割合**
変化の割合は、 で求めることができます。
変化の割合を求める公式として、一次関数 の場合は を求めることと同じです。
二次関数の場合は の変化幅の中央の の値を関数に代入することで傾きを求めることが出来ます。
* が 3 から 5 まで増加するとき、 の増加量は です。
* のとき、 です。
* のとき、 です。
* の増加量は です。
* したがって、変化の割合は です。
もしくは、
の変化の割合は で表せます。今回は、となります。
3. 最終的な答え
* 4 (1)の①の答え:
* 5 (1)の①の答え: 24