* **問題1:** 長さ90m、秒速16mの列車が、トンネルに入り始めてから完全に抜け出すまでに50秒かかった。トンネルの長さを求める。 * **問題2:** 長さ220mの鉄橋を渡り終えるのに20秒かかった列車が、同じ速さで長さ620mのトンネルを通過し終えるのに40秒かかった。列車の長さを求める。 * **問題3:** ある新幹線が一定の速さで走っている。長さ570mの鉄橋を渡り終えるのに18秒かかった。また、長さ3.5kmのトンネルをくぐるとき、新幹線がすっかり隠れている時間は56秒であった。新幹線の長さを求める。
2025/7/29
1. 問題の内容
* **問題1:** 長さ90m、秒速16mの列車が、トンネルに入り始めてから完全に抜け出すまでに50秒かかった。トンネルの長さを求める。
* **問題2:** 長さ220mの鉄橋を渡り終えるのに20秒かかった列車が、同じ速さで長さ620mのトンネルを通過し終えるのに40秒かかった。列車の長さを求める。
* **問題3:** ある新幹線が一定の速さで走っている。長さ570mの鉄橋を渡り終えるのに18秒かかった。また、長さ3.5kmのトンネルをくぐるとき、新幹線がすっかり隠れている時間は56秒であった。新幹線の長さを求める。
2. 解き方の手順
* **問題1:**
* 列車の速さは秒速16mである。50秒で進む距離は m。
* この距離は、列車の長さとトンネルの長さを合わせたものである。
* トンネルの長さは、進んだ距離から列車の長さを引いたものなので、 m。
* **問題2:**
* 列車の長さを m、速さを秒速 mとする。
* 鉄橋を渡るのにかかる時間に関する式:
* トンネルを通過するのにかかる時間に関する式:
* 上記の2つの式を変形する:
*
*
* 下の式から上の式を引く:
* m/s
*
* m
* **問題3:**
* 新幹線の長さを m、速さを秒速 mとする。
* 鉄橋を渡るのにかかる時間に関する式:
* トンネルに隠れている時間に関する式: (3.5km = 3500m)
* 上記の2つの式を変形する:
*
*
* 上記の2つの式を足し合わせる:
* m/s
*
* m
3. 最終的な答え
* **問題1:** 710 m
* **問題2:** 180 m
* **問題3:** 420 m