放物線 $y = x^2 - 2ax - 3a + 4$ が与えられています。 (1) 放物線の頂点の座標と、$a$ の取りうる値の範囲を求めます。 (2) 線分 AB の長さを $a$ を用いて表します。ただし、A, B は放物線と x 軸の交点です。 (3) 放物線と直線 $y = 3$ の交点を C, D とします。このとき、2AB = CD となるような $a$ の値を求め、4点 A, B, C, D を頂点とする台形の面積を求めます。さらに、2点 A, B が x 軸の正の部分にあるとき、二つの線分 OA, OB の長さの和を求めます。
2025/8/15
はい、承知いたしました。問題文を読み解き、順番に回答していきます。
1. 問題の内容
放物線 が与えられています。
(1) 放物線の頂点の座標と、 の取りうる値の範囲を求めます。
(2) 線分 AB の長さを を用いて表します。ただし、A, B は放物線と x 軸の交点です。
(3) 放物線と直線 の交点を C, D とします。このとき、2AB = CD となるような の値を求め、4点 A, B, C, D を頂点とする台形の面積を求めます。さらに、2点 A, B が x 軸の正の部分にあるとき、二つの線分 OA, OB の長さの和を求めます。
2. 解き方の手順
(1)
放物線を平方完成します。
したがって、頂点の座標は です。
放物線が x 軸と異なる 2 点で交わる条件は、 とした二次方程式 が異なる2つの実数解を持つことです。判別式 D > 0 であれば良いので、
よって、,
(2)
x 軸との交点 A, B の x 座標は、 の解です。解の公式より、
したがって、AB の長さは
(3)
放物線と直線 の交点を求めます。
CD の長さは
2AB = CD より
両辺を 2 乗して、
(1) より、 または でなければならないので、 は を満たし、 は を満たします。
のとき、
の解は
の解は
台形の高さは なので、台形の面積は
なので、
2点 A, B が x 軸の正の部分にあるとき、 かつ
これは を意味し、 かつ すなわち より
よって、.
であるから、 の条件を満たします。
3. 最終的な答え
(1) 頂点:、 または
(2)
(3) , 台形の面積:9,