台形OABCにおいて、点A(0, 8), 点B(-4, 5), 点C(-4, 1)である。次のものをそれぞれ求める。 (1) 台形OABCの面積 (2) 点Cを通り、台形OABCの面積を2等分する直線の式 (3) 原点Oを通り、台形OABCの面積を2等分する直線の式
2025/8/16
1. 問題の内容
台形OABCにおいて、点A(0, 8), 点B(-4, 5), 点C(-4, 1)である。次のものをそれぞれ求める。
(1) 台形OABCの面積
(2) 点Cを通り、台形OABCの面積を2等分する直線の式
(3) 原点Oを通り、台形OABCの面積を2等分する直線の式
2. 解き方の手順
(1) 台形OABCの面積を求める。
台形の面積は、(上底 + 下底)× 高さ ÷ 2 で求められる。
上底はOAであり、その長さは8。下底はBCであり、その長さは5-1=4。高さは、AとCのx座標の差の絶対値であり、0-(-4)=4。
したがって、台形OABCの面積は、
(2) 点Cを通り、台形OABCの面積を2等分する直線を求める。
台形OABCの面積の半分は、24 ÷ 2 = 12。
求める直線と辺OAとの交点をD(0, y)とする。台形CDAOの面積が12になればよい。
台形CDAOの面積は、
したがって、点D(0, 5)を通る。
点C(-4, 1)と点D(0, 5)を通る直線の式を求める。
直線の傾きは、
切片は5なので、求める直線の方程式は、
(3) 原点Oを通り、台形OABCの面積を2等分する直線を求める。
求める直線と辺ABとの交点をE(x, y)とする。三角形OAEの面積が12になればよい。
直線ABの式は、
傾きは、
切片は8なので、
三角形OAEの面積は、
xは負なので、
したがって、点E(-3, 23/4)を通る。
原点O(0, 0)と点E(-3, 23/4)を通る直線の式を求める。
傾きは、
したがって、求める直線の方程式は、
3. 最終的な答え
(1) 台形OABCの面積: 24
(2) 点Cを通り、台形OABCの面積を2等分する直線の式:
(3) 原点Oを通り、台形OABCの面積を2等分する直線の式: