点A(6, 3), B(4, 6)が与えられたとき、次のものを求める。 (1) 直線OAに平行で、点Bを通る直線の式。 (2) △OAB=△OACとなるy軸上の点Cの座標。 (3) △OAB=△OADとなる直線 $y = -x$ 上の点Dの座標。
2025/8/16
1. 問題の内容
点A(6, 3), B(4, 6)が与えられたとき、次のものを求める。
(1) 直線OAに平行で、点Bを通る直線の式。
(2) △OAB=△OACとなるy軸上の点Cの座標。
(3) △OAB=△OADとなる直線 上の点Dの座標。
2. 解き方の手順
(1)
まず、直線OAの傾きを求める。
傾き =
直線OAに平行な直線は傾きが同じである。したがって、求める直線の傾きは 。
点B(4, 6)を通る直線の式を とおく。
この式に点Bの座標を代入する。
したがって、求める直線の式は
(2)
△OABの面積と△OACの面積が等しくなるようなy軸上の点Cの座標を求める。Cの座標を(0, y)とする。
△OABの面積を求める。O(0, 0), A(6, 3), B(4, 6)。
△OABの面積 =
△OACの面積を求める。O(0, 0), A(6, 3), C(0, y)。
△OACの面積 =
△OAB = △OACなので、
または
または
したがって、Cの座標は(0, 4)または(0, -4)。
(3)
△OABの面積と△OADの面積が等しくなるような直線上の点Dの座標を求める。Dの座標を(x, -x)とする。
△OADの面積を求める。O(0, 0), A(6, 3), D(x, -x)。
△OADの面積 =
△OAB = △OADなので、
または
したがって、 のとき、 なので、Dの座標は。
のとき、 なので、Dの座標は。
3. 最終的な答え
(1)
(2) (0, 4), (0, -4)
(3) ,