放物線 $C: y = -x^2 + 3x$ と、点 $(2, 2)$ における $C$ の接線 $l$、および $x$ 軸で囲まれる図形の面積 $S$ を求めよ。

解析学積分放物線接線面積
2025/8/16

1. 問題の内容

放物線 C:y=x2+3xC: y = -x^2 + 3x と、点 (2,2)(2, 2) における CC の接線 ll、および xx 軸で囲まれる図形の面積 SS を求めよ。

2. 解き方の手順

まず、放物線 C:y=x2+3xC: y = -x^2 + 3x を微分して、接線の傾きを求めます。
y=2x+3y' = -2x + 3
(2,2)(2, 2) における接線の傾きは、 x=2x = 2 を代入して、
y=2(2)+3=1y' = -2(2) + 3 = -1
したがって、接線 ll の方程式は、傾きが 1-1 で点 (2,2)(2, 2) を通るので、
y2=1(x2)y - 2 = -1(x - 2)
y=x+4y = -x + 4
次に、接線 llxx 軸の交点を求めます。y=0y = 0 を代入すると、
0=x+40 = -x + 4
x=4x = 4
したがって、接線 llxx 軸の交点は (4,0)(4, 0) です。
次に、放物線 CCxx 軸の交点を求めます。y=0y = 0 を代入すると、
0=x2+3x0 = -x^2 + 3x
0=x(x+3)0 = x(-x + 3)
x=0,3x = 0, 3
したがって、放物線 CCxx 軸の交点は (0,0)(0, 0)(3,0)(3, 0) です。
求める面積 SS は、接線 llxx 軸、および放物線 CCxx 軸で囲まれた領域の面積です。
S=03(x2+3x)dx23(x+4)dxS = \int_{0}^{3} (-x^2 + 3x) dx - \int_{2}^{3} (-x+4) dx
S=03(x2+3x)dx34(x+4)dx24(x+4)dxS = \int_{0}^{3} (-x^2 + 3x) dx - \int_{3}^{4} (-x+4) dx - \int_{2}^{4} (-x+4) dx
三角形の面積を求める方が簡単です。
積分よりも図形的に考えます。
接線とx軸、x=2の直線で囲まれた三角形の面積は
12(42)(2)=1222=2\frac{1}{2} \cdot (4-2) \cdot (2) = \frac{1}{2} \cdot 2 \cdot 2 = 2
放物線とx軸、x=0, x=3の直線で囲まれた面積は
03(x2+3x)dx=[13x3+32x2]03=13(33)+32(32)=9+272=92\int_0^3 (-x^2 + 3x) dx = [-\frac{1}{3}x^3 + \frac{3}{2}x^2]_0^3 = -\frac{1}{3}(3^3) + \frac{3}{2}(3^2) = -9 + \frac{27}{2} = \frac{9}{2}
よって求める面積は922=52\frac{9}{2} - 2 = \frac{5}{2}
接線 l とx軸で囲まれた領域のxが2から4までの積分
24(x+4)dx=[x22+4x]24=(162+16)(42+8)=(8+16)(2+8)=86=2\int_2^4 (-x+4)dx = [-\frac{x^2}{2} + 4x]_2^4 = (-\frac{16}{2} + 16) - (-\frac{4}{2} + 8) = (-8+16) - (-2+8) = 8 - 6 = 2
接線 l とx=2、x軸で囲まれた領域の三角形の面積

3. 最終的な答え

52\frac{5}{2}