3次関数 $f(x) = x^3 - x$ で表される曲線 $C: y = f(x)$ と、点$(1, 0)$における曲線 $C$ の接線 $l: y = 2(x - 1)$、および直線 $x = -1$ で囲まれる図形の面積 $S$ を、$x \ge -1$ の範囲で求める。

解析学積分3次関数面積接線
2025/8/16

1. 問題の内容

3次関数 f(x)=x3xf(x) = x^3 - x で表される曲線 C:y=f(x)C: y = f(x) と、点(1,0)(1, 0)における曲線 CC の接線 l:y=2(x1)l: y = 2(x - 1)、および直線 x=1x = -1 で囲まれる図形の面積 SS を、x1x \ge -1 の範囲で求める。

2. 解き方の手順

まず、曲線 C:y=f(x)C: y = f(x) と接線 l:y=2(x1)l: y = 2(x - 1) の交点を求める。
x3x=2(x1)x^3 - x = 2(x - 1) より、
x3x2x+2=0x^3 - x - 2x + 2 = 0
x33x+2=0x^3 - 3x + 2 = 0
(x1)(x2+x2)=0(x - 1)(x^2 + x - 2) = 0
(x1)(x1)(x+2)=0(x - 1)(x - 1)(x + 2) = 0
(x1)2(x+2)=0(x - 1)^2(x + 2) = 0
よって、x=1,2x = 1, -2
x1x \ge -1 という条件があるため、積分範囲は 1x1-1 \le x \le 1 となる。
次に、区間 [1,1][-1, 1] において、曲線 y=f(x)=x3xy = f(x) = x^3 - x と直線 y=2(x1)=2x2y = 2(x - 1) = 2x - 2 の上下関係を調べる。
g(x)=(2x2)(x3x)=x3+3x2g(x) = (2x - 2) - (x^3 - x) = -x^3 + 3x - 2
g(x)=(x1)2(x+2)g(x) = -(x - 1)^2(x + 2)
区間 [1,1][-1, 1] において、(x1)20(x - 1)^2 \ge 0(x+2)>0(x + 2) > 0 であるから、g(x)0g(x) \le 0 となる。
よって、f(x)2(x1)f(x) \ge 2(x-1) である。
したがって、求める面積 SS は、
S=11{(x3x)(2x2)}dxS = \int_{-1}^1 \{ (x^3 - x) - (2x - 2) \} dx
S=11(x33x+2)dxS = \int_{-1}^1 (x^3 - 3x + 2) dx
S=[x443x22+2x]11S = \left[ \frac{x^4}{4} - \frac{3x^2}{2} + 2x \right]_{-1}^1
S=(1432+2)(14322)S = \left( \frac{1}{4} - \frac{3}{2} + 2 \right) - \left( \frac{1}{4} - \frac{3}{2} - 2 \right)
S=(16+84)(1684)S = \left( \frac{1 - 6 + 8}{4} \right) - \left( \frac{1 - 6 - 8}{4} \right)
S=34(134)=34+134=164=4S = \frac{3}{4} - \left( -\frac{13}{4} \right) = \frac{3}{4} + \frac{13}{4} = \frac{16}{4} = 4

3. 最終的な答え

4