与えられた数列の和を、$\Sigma$記号を使って表現します。 (1) $1+5+9+13+17+21$ (2) $1+3+9+27+81+\dots+3^{10}$ (3) $1^3+2^3+3^3+4^3+\dots+n^3$ (4) $1 \cdot 4 + 2 \cdot 5 + 3 \cdot 6 + \dots + (第 n 項)$

代数学数列シグマ記号等差数列等比数列一般項
2025/8/16

1. 問題の内容

与えられた数列の和を、Σ\Sigma記号を使って表現します。
(1) 1+5+9+13+17+211+5+9+13+17+21
(2) 1+3+9+27+81++3101+3+9+27+81+\dots+3^{10}
(3) 13+23+33+43++n31^3+2^3+3^3+4^3+\dots+n^3
(4) 14+25+36++(n)1 \cdot 4 + 2 \cdot 5 + 3 \cdot 6 + \dots + (第 n 項)

2. 解き方の手順

(1) この数列は等差数列です。初項は1、公差は4です。一般項はak=1+(k1)4=4k3a_k = 1 + (k-1)4 = 4k-3 となります。項数は6なので、Σ\Sigmaを使って表すと、
k=16(4k3)\sum_{k=1}^{6} (4k-3)
(2) この数列は等比数列です。初項は1、公比は3です。一般項はak=3k1a_k = 3^{k-1} となります。最終項は3103^{10}なので、項数は11です。Σ\Sigmaを使って表すと、
k=1113k1\sum_{k=1}^{11} 3^{k-1}
(3) この数列は各項が自然数の3乗です。Σ\Sigmaを使って表すと、
k=1nk3\sum_{k=1}^{n} k^3
(4) この数列の一般項はk(k+3)=k2+3kk(k+3) = k^2 + 3k となります。Σ\Sigmaを使って表すと、
k=1nk(k+3)=k=1n(k2+3k)\sum_{k=1}^{n} k(k+3) = \sum_{k=1}^{n} (k^2+3k)

3. 最終的な答え

(1) k=16(4k3)\sum_{k=1}^{6} (4k-3)
(2) k=1113k1\sum_{k=1}^{11} 3^{k-1}
(3) k=1nk3\sum_{k=1}^{n} k^3
(4) k=1nk(k+3)=k=1n(k2+3k)\sum_{k=1}^{n} k(k+3) = \sum_{k=1}^{n} (k^2+3k)