ある地点における7時から19時までの気温 $y(t)$ が、時刻 $t$ の二次関数 $y(t) = -\frac{4}{13}t^2 + \frac{108}{13}t - \frac{323}{13}$ で表される。このとき、最高気温となる時刻 $t$、気温が25度となる時刻 $t$、および気温が30度以上となる時間数を求める。

代数学二次関数平方完成二次不等式解の公式
2025/8/16

1. 問題の内容

ある地点における7時から19時までの気温 y(t)y(t) が、時刻 tt の二次関数 y(t)=413t2+10813t32313y(t) = -\frac{4}{13}t^2 + \frac{108}{13}t - \frac{323}{13} で表される。このとき、最高気温となる時刻 tt、気温が25度となる時刻 tt、および気温が30度以上となる時間数を求める。

2. 解き方の手順

(1) 最高気温となる時刻を求める。
y(t)=413t2+10813t32313y(t) = -\frac{4}{13}t^2 + \frac{108}{13}t - \frac{323}{13} を平方完成する。
y(t)=413(t227t)32313y(t) = -\frac{4}{13}(t^2 - 27t) - \frac{323}{13}
y(t)=413(t272)2+413(272)232313y(t) = -\frac{4}{13}(t - \frac{27}{2})^2 + \frac{4}{13}(\frac{27}{2})^2 - \frac{323}{13}
y(t)=413(t272)2+413729432313y(t) = -\frac{4}{13}(t - \frac{27}{2})^2 + \frac{4}{13} \cdot \frac{729}{4} - \frac{323}{13}
y(t)=413(t272)2+7291332313y(t) = -\frac{4}{13}(t - \frac{27}{2})^2 + \frac{729}{13} - \frac{323}{13}
y(t)=413(t272)2+40613y(t) = -\frac{4}{13}(t - \frac{27}{2})^2 + \frac{406}{13}
y(t)y(t)t=272=13.5t = \frac{27}{2} = 13.5 のとき最大値 4061331.23\frac{406}{13} \approx 31.23 をとる。
7t197 \le t \le 19 であるから、t=13.5t=13.5 はこの範囲に含まれる。
よって、最高気温となる時刻は t=13.5t = 13.5 (13時30分)である。最高気温は 40613\frac{406}{13} 度である。
(2) 気温が25度となる時刻を求める。
y(t)=25y(t) = 25 となる tt を求める。
413t2+10813t32313=25-\frac{4}{13}t^2 + \frac{108}{13}t - \frac{323}{13} = 25
4t2+108t323=325-4t^2 + 108t - 323 = 325
4t2+108t648=0-4t^2 + 108t - 648 = 0
t227t+162=0t^2 - 27t + 162 = 0
(t9)(t18)=0(t - 9)(t - 18) = 0
t=9,18t = 9, 18
したがって、気温が25度となる時刻は t=9t = 9t=18t = 18 である。
(3) 気温が30度以上となる時間を求める。
y(t)30y(t) \ge 30 となる tt を求める。
413t2+10813t3231330-\frac{4}{13}t^2 + \frac{108}{13}t - \frac{323}{13} \ge 30
4t2+108t323390-4t^2 + 108t - 323 \ge 390
4t2+108t7130-4t^2 + 108t - 713 \ge 0
4t2108t+71304t^2 - 108t + 713 \le 0
解の公式を用いて、4t2108t+713=04t^2 - 108t + 713 = 0 の解を求める。
t=108±10824471324=108±11664114088=108±2568=108±168t = \frac{108 \pm \sqrt{108^2 - 4 \cdot 4 \cdot 713}}{2 \cdot 4} = \frac{108 \pm \sqrt{11664 - 11408}}{8} = \frac{108 \pm \sqrt{256}}{8} = \frac{108 \pm 16}{8}
t1=108168=928=11.5t_1 = \frac{108 - 16}{8} = \frac{92}{8} = 11.5
t2=108+168=1248=15.5t_2 = \frac{108 + 16}{8} = \frac{124}{8} = 15.5
したがって、気温が30度以上となるのは 11.5t15.511.5 \le t \le 15.5 のときである。
15.511.5=415.5 - 11.5 = 4 時間。

3. 最終的な答え

時刻 t=13.5t = 13.5 のときに最高気温 40613\frac{406}{13} 度をとる。
気温が25度になるのは時刻 t=9,18t = 9, 18 のときである。
気温が30度以上となる時間は 4 時間続く。