(1) 2つの解がともに正である条件
2次方程式の解を α と β とします。解と係数の関係より、 α+β=a αβ=a2−4 2つの解がともに正であるためには、以下の3つの条件が必要です。
ii) α+β>0 iii) αβ>0 i) D=(−a)2−4(a2−4)=a2−4a2+16=−3a2+16≥0 a2≤316 −34≤a≤34 ii) α+β=a>0 iii) αβ=a2−4>0 a<−2 または a>2 i), ii), iii) の共通範囲を求めます。
2<a≤34=343 (2) 2つの解がともに2より小さくなる条件
x2−ax+a2−4=0 の2つの解を α, β とします。 α<2 かつ β<2 y=x2−ax+a2−4 とおくと、以下の条件が必要です。 iii) 軸 < 2
i) D≥0 は (1) と同じで、 −34≤a≤34 ii) f(2)=22−2a+a2−4=4−2a+a2−4=a2−2a>0 a(a−2)>0 a<0 または a>2 iii) 軸は x=2a<2 より、 a<4 i), ii), iii) の共通範囲を求めます。
−34≤a<0 または 2<a≤34