問題は、2つの直線 $l: y = -x + 6$ と $m: y = -2x + k$ (ただし、$6 < k < 12$) について、以下の問いに答えるものです。 * 問1: $k = 7$ のときの点 $P$ の座標を求めよ。 * 問2: 直線 $m$ と $x$ 軸の交点を $Q$ とする。 * (1) $k = 8$ のとき、四角形 $OQPB$ の面積を求めよ。 * (2) 線分 $OB$ の中点を $R$ とする。$\triangle PQR$ の面積が $2 cm^2$ であるとき、$k$ の値を求めよ。

代数学連立方程式一次関数交点面積
2025/8/19
はい、承知いたしました。問題を解いていきます。

1. 問題の内容

問題は、2つの直線 l:y=x+6l: y = -x + 6m:y=2x+km: y = -2x + k (ただし、6<k<126 < k < 12) について、以下の問いに答えるものです。
* 問1: k=7k = 7 のときの点 PP の座標を求めよ。
* 問2: 直線 mmxx 軸の交点を QQ とする。
* (1) k=8k = 8 のとき、四角形 OQPBOQPB の面積を求めよ。
* (2) 線分 OBOB の中点を RR とする。PQR\triangle PQR の面積が 2cm22 cm^2 であるとき、kk の値を求めよ。

2. 解き方の手順

問1: k=7k = 7 のとき、点 PP は2直線 llmm の交点なので、連立方程式を解きます。
y=x+6y = -x + 6
y=2x+7y = -2x + 7
上の式から下の式を引くと
0=x10 = x - 1
x=1x = 1
これを y=x+6y = -x + 6 に代入すると、
y=1+6=5y = -1 + 6 = 5
したがって、P(1,5)P(1, 5) です。
問2: (1) k=8k = 8 のとき、直線 mmy=2x+8y = -2x + 8 です。
QQ は直線 mmxx 軸の交点なので、y=0y = 0 を代入すると、
0=2x+80 = -2x + 8
2x=82x = 8
x=4x = 4
よって、Q(4,0)Q(4, 0) です。
AA は直線 llxx 軸の交点なので、y=0y = 0 を代入すると、
0=x+60 = -x + 6
x=6x = 6
よって、A(6,0)A(6, 0) です。
BB は直線 llyy 軸の交点なので、x=0x = 0 を代入すると、
y=0+6=6y = -0 + 6 = 6
よって、B(0,6)B(0, 6) です。
四角形 OQPBOQPB の面積は、OQB\triangle OQB の面積と QPB\triangle QPB の面積の和で求められます。
OQB\triangle OQB の面積は、12×OQ×OB=12×4×6=12\frac{1}{2} \times OQ \times OB = \frac{1}{2} \times 4 \times 6 = 12 です。
PP は2直線 l:y=x+6l: y = -x + 6m:y=2x+8m: y = -2x + 8 の交点なので、連立方程式を解きます。
y=x+6y = -x + 6
y=2x+8y = -2x + 8
上の式から下の式を引くと
0=x20 = x - 2
x=2x = 2
これを y=x+6y = -x + 6 に代入すると、
y=2+6=4y = -2 + 6 = 4
したがって、P(2,4)P(2, 4) です。
QPB\triangle QPB の面積は、底辺を QBQB とみると、高さは PPxx 座標になります。QB=(40)2+(06)2=16+36=52QB = \sqrt{(4-0)^2+(0-6)^2}=\sqrt{16+36}=\sqrt{52}
高さは点 P(2,4)P(2,4) から直線 y=2x+8y = -2x + 8 までの距離なので,
y+2x8=0y+2x-8=0P(2,4)P(2,4) の距離 dd
d=4+22812+22=05=0d = \frac{|4+2*2-8|}{\sqrt{1^2+2^2}} = \frac{|0|}{\sqrt{5}} = 0
これはおかしいので、OQB\triangle OQBOPB\triangle OPBの引き算で求める。
OQB=124(60)+0(00)+0(06)=12\triangle OQB = \frac{1}{2} |4(6-0)+0(0-0)+0(0-6)| = 12
OPB=120(46)+2(60)+0(04)=1212=6\triangle OPB = \frac{1}{2} |0(4-6)+2(6-0)+0(0-4)| = \frac{1}{2} |12| = 6
四角形OQPB=OQB+QPB=12+12(42)(64)(04)(02)=12+1222(4)(2)=12+1248=12+2=14OQPB = \triangle OQB + \triangle QPB = 12 + \frac{1}{2}|(4-2)(6-4) - (0-4)(0-2)| = 12 + \frac{1}{2} |2*2 -(-4)(-2)| = 12 + \frac{1}{2}|4-8| = 12 + 2 = 14
問2: (2) B(0,6)B(0, 6) の中点 RR(0,3)(0, 3) です。
PP は2直線 y=x+6y = -x + 6y=2x+ky = -2x + k の交点なので、連立方程式を解きます。
y=x+6y = -x + 6
y=2x+ky = -2x + k
x=k6x = k - 6
y=(k6)+6=k+12y = - (k - 6) + 6 = -k + 12
したがって、P(k6,k+12)P(k - 6, -k + 12) です。
QQ は直線 y=2x+ky = -2x + kxx 軸の交点なので、y=0y = 0 を代入すると、0=2x+k0 = -2x + k, x=k2x = \frac{k}{2}。 よって、Q(k2,0)Q(\frac{k}{2}, 0) です。
PQR\triangle PQR の面積が 2 であるとき、
PQR=12(k6)(03)+k2(3(k+12))+0(k+120)=123(k6)+k2(15+k)=2\triangle PQR = \frac{1}{2} | (k-6)(0-3) + \frac{k}{2} (-3 - (-k+12)) + 0(-k+12 - 0)| = \frac{1}{2} | -3(k-6) + \frac{k}{2}(-15+k)| = 2
3k+18152k+k22=4| -3k + 18 - \frac{15}{2}k + \frac{k^2}{2} | = 4
k22212k+18=4| \frac{k^2}{2} - \frac{21}{2}k + 18 | = 4
k22212k+18=4\frac{k^2}{2} - \frac{21}{2}k + 18 = 4 or k22212k+18=4\frac{k^2}{2} - \frac{21}{2}k + 18 = -4
k221k+36=8k^2 - 21k + 36 = 8 or k221k+36=8k^2 - 21k + 36 = -8
k221k+28=0k^2 - 21k + 28 = 0 or k221k+44=0k^2 - 21k + 44 = 0
k=21±2124282=21±4411122=21±32921.4,19.6k = \frac{21 \pm \sqrt{21^2 - 4*28}}{2} = \frac{21 \pm \sqrt{441 - 112}}{2} = \frac{21 \pm \sqrt{329}}{2} \approx 1.4, 19.6
k=21±2124442=21±4411762=21±26522.37,18.6k = \frac{21 \pm \sqrt{21^2 - 4*44}}{2} = \frac{21 \pm \sqrt{441 - 176}}{2} = \frac{21 \pm \sqrt{265}}{2} \approx 2.37, 18.6
いずれも 6<k<126 < k < 12 を満たさないので、計算ミス。
QR=(0k2,30)=(k2,3)\vec{QR} = (0 - \frac{k}{2}, 3-0) = (-\frac{k}{2}, 3)
QP=(k6k2,k+120)=(k26,k+12)\vec{QP} = (k-6 - \frac{k}{2}, -k+12-0) = (\frac{k}{2}-6, -k+12)
12(k2(k+12)3(k26))=2|\frac{1}{2}(-\frac{k}{2}(-k+12) - 3(\frac{k}{2}-6))| = 2
k2(k+12)3(k26)=4|-\frac{k}{2}(-k+12) - 3(\frac{k}{2}-6)| = 4
k226k3k2+18=4|\frac{k^2}{2}-6k - \frac{3k}{2}+18| = 4
k2215k2+18=4|\frac{k^2}{2} - \frac{15k}{2}+18| = 4
k2215k2+18=4\frac{k^2}{2} - \frac{15k}{2}+18 = 4 or k2215k2+18=4\frac{k^2}{2} - \frac{15k}{2}+18 = -4
k215k+36=8k^2 - 15k + 36 = 8 or k215k+36=8k^2 - 15k + 36 = -8
k215k+28=0k^2 - 15k + 28 = 0 or k215k+44=0k^2 - 15k + 44 = 0
k=15±2251122=15±11322.47,12.5k = \frac{15 \pm \sqrt{225 - 112}}{2} = \frac{15 \pm \sqrt{113}}{2} \approx 2.47, 12.5 or k=15±2251762=15±492=15±72=4,11k = \frac{15 \pm \sqrt{225 - 176}}{2} = \frac{15 \pm \sqrt{49}}{2} = \frac{15 \pm 7}{2} = 4, 11
6<k<126 < k < 12 より、k=11k=11

3. 最終的な答え

問1: P(1,5)P(1, 5)
問2: (1) 14
(2) k = 11