画像に掲載された数学の問題を解きます。内容は以下の通りです。 * 大きな数を漢字で書く * 2進数を10進数に変換する * 10進数を2進数に変換する * 2進数の足し算 * 2進数の掛け算 * グラフ上の点の座標を求める

算数数の表現2進数座標
2025/7/18

1. 問題の内容

画像に掲載された数学の問題を解きます。内容は以下の通りです。
* 大きな数を漢字で書く
* 2進数を10進数に変換する
* 10進数を2進数に変換する
* 2進数の足し算
* 2進数の掛け算
* グラフ上の点の座標を求める

2. 解き方の手順

各問題ごとに解き方を説明します。
**【1】**
(1) 176000000000000000 (人): これは「千七百六十兆人」と読みます。
(2) 9500000000000 (km): これは「九兆五千億km」と読みます。
**【2】**
(1) 111(2)111_{(2)}: 122+121+120=4+2+1=71 \cdot 2^2 + 1 \cdot 2^1 + 1 \cdot 2^0 = 4 + 2 + 1 = 7
(2) 1011(2)1011_{(2)}: 123+022+121+120=8+0+2+1=111 \cdot 2^3 + 0 \cdot 2^2 + 1 \cdot 2^1 + 1 \cdot 2^0 = 8 + 0 + 2 + 1 = 11
(3) 11011(2)11011_{(2)}: 124+123+022+121+120=16+8+0+2+1=271 \cdot 2^4 + 1 \cdot 2^3 + 0 \cdot 2^2 + 1 \cdot 2^1 + 1 \cdot 2^0 = 16 + 8 + 0 + 2 + 1 = 27
**【3】**
(1) 6: 6=4+2=122+121+0206 = 4 + 2 = 1 \cdot 2^2 + 1 \cdot 2^1 + 0 \cdot 2^0。したがって、110(2)110_{(2)}
(2) 15: 15=8+4+2+1=123+122+121+12015 = 8 + 4 + 2 + 1 = 1 \cdot 2^3 + 1 \cdot 2^2 + 1 \cdot 2^1 + 1 \cdot 2^0。したがって、1111(2)1111_{(2)}
(3) 24: 24=16+8=124+123+022+021+02024 = 16 + 8 = 1 \cdot 2^4 + 1 \cdot 2^3 + 0 \cdot 2^2 + 0 \cdot 2^1 + 0 \cdot 2^0。したがって、11000(2)11000_{(2)}
**【4】**
(1) 110(2)+10(2)110_{(2)} + 10_{(2)}: 110(2)=6110_{(2)} = 6, 10(2)=210_{(2)} = 26+2=86 + 2 = 88=123+022+021+020=1000(2)8 = 1 \cdot 2^3 + 0 \cdot 2^2 + 0 \cdot 2^1 + 0 \cdot 2^0 = 1000_{(2)}
(2) 111(2)+11(2)111_{(2)} + 11_{(2)}: 111(2)=7111_{(2)} = 7, 11(2)=311_{(2)} = 37+3=107 + 3 = 1010=123+022+121+020=1010(2)10 = 1 \cdot 2^3 + 0 \cdot 2^2 + 1 \cdot 2^1 + 0 \cdot 2^0 = 1010_{(2)}
(3) 101(2)+111(2)101_{(2)} + 111_{(2)}: 101(2)=5101_{(2)} = 5, 111(2)=7111_{(2)} = 75+7=125 + 7 = 1212=123+122+021+020=1100(2)12 = 1 \cdot 2^3 + 1 \cdot 2^2 + 0 \cdot 2^1 + 0 \cdot 2^0 = 1100_{(2)}
**【5】**
(1) 11(2)×10(2)11_{(2)} \times 10_{(2)}: 11(2)=311_{(2)} = 3, 10(2)=210_{(2)} = 23×2=63 \times 2 = 66=110(2)6 = 110_{(2)}
(2) 101(2)×101(2)101_{(2)} \times 101_{(2)}: 101(2)=5101_{(2)} = 55×5=255 \times 5 = 2525=16+8+1=11001(2)25 = 16 + 8 + 1 = 11001_{(2)}
(3) 110(2)×110(2)110_{(2)} \times 110_{(2)}: 110(2)=6110_{(2)} = 66×6=366 \times 6 = 3636=32+4=100100(2)36 = 32 + 4 = 100100_{(2)}
**【6】**
図から点の座標を読み取ります。
A: (-3, -3)
B: (1, 1)
C: (0, -1)
D: (3, 3)

3. 最終的な答え

【1】 (1) 千七百六十兆 (2) 九兆五千億
【2】 (1) 7 (2) 11 (3) 27
【3】 (1) 110 (2) 1111 (3) 11000
【4】 (1) 1000 (2) 1010 (3) 1100
【5】 (1) 110 (2) 11001 (3) 100100
【6】 A(-3, -3), B(1, 1), C(0, -1), D(3, 3)

「算数」の関連問題

画像に写っている算数プリントに記載された計算問題を解きます。問題は、200, 300, 400から、ある数と別の数の積を引く形式です。 例えば、問題1は $200 - 20 \times 6$ です。

四則演算計算優先順位
2025/7/18

問題は、100からいくつかの計算結果を引くというものです。具体的には、掛け算の結果を100から引く計算を行います。

四則演算計算
2025/7/18

画像に写っているのは、100から引き算をする計算問題集です。各問題は「100 - a × b」の形式で、aとbはそれぞれ異なる数字です。これらの問題をすべて解く必要があります。

四則演算計算
2025/7/18

画像に写っている計算問題を解きます。全て「100 - (掛け算)」の形をしています。具体的には以下の20問です。 1. $100 - 2 \times 5 = $

四則演算計算
2025/7/18

画像には、四則演算(足し算、引き算、掛け算、割り算)と括弧を含む20個の計算問題が掲載されています。

四則演算計算優先順位
2025/7/18

画像に写っている計算問題(括弧のある計算)を解く問題です。問題番号1から20までの計算を全て行います。

四則演算計算括弧
2025/7/18

(1) 36 (2) 175 (3) 420

素因数分解素数エラトステネスの篩
2025/7/18

画像に写っている計算問題を解きます。これらの問題は、括弧を含む掛け算の計算問題です。

四則演算計算括弧
2025/7/18

与えられた計算問題を解く。これらの問題は、かけ算と引き算の組み合わせで構成されている。計算の順序に従って解く必要がある。

四則演算計算
2025/7/18

この問題は、かけ算と引き算が混ざった計算問題を解くものです。左側に1から10、右側に11から20までの問題があります。

四則演算計算
2025/7/18