(1) 163+201 まず、16と20の最小公倍数を求めます。16 = 24、20 = 22×5なので、最小公倍数は24×5=80です。 それぞれの分数を80を分母とする分数に変換します。
163=16×53×5=8015 201=20×41×4=804 したがって、163+201=8015+804=8015+4=8019 (2) 387+12013 整数部分と分数部分を分けて計算します。
まず、分数部分を計算します。8と20の最小公倍数は40です。
87=8×57×5=4035 2013=20×213×2=4026 87+2013=4035+4026=4061=14021 次に、整数部分を足します。3 + 1 = 4
最後に、整数部分と分数部分を足します。4 + 14021 = 54021 (3) 3149+42817 整数部分と分数部分を分けて計算します。
まず、分数部分を計算します。14と28の最小公倍数は28です。
149=14×29×2=2818 2817はそのままです。 149+2817=2818+2817=2835=45=141 次に、整数部分を足します。3 + 4 = 7
最後に、整数部分と分数部分を足します。7 + 141 = 841 (4) 61811−43013 整数部分と分数部分を分けて計算します。
まず、分数部分を計算します。18と30の最小公倍数を求めます。18 = 2×32, 30 = 2×3×5なので、最小公倍数は2×32×5=90です。 1811=18×511×5=9055 3013=30×313×3=9039 1811−3013=9055−9039=9016=458 次に、整数部分を引きます。6 - 4 = 2
最後に、整数部分と分数部分を足します。2 + 458 = 2458