与えられた測定値の計算問題です。有効数字に注意して計算する必要があります。 (1) $5.0 + 1.37 =$ (2) $1.439 + 6.21 =$ (3) $4.26 - 2.5 =$ (4) $5.81 - 5.1 =$ (5) $6.84 - 4.802 =$ (6) $2.00 \times 3.5 =$ (7) $1.3 \times 2.6 =$ (8) $5.0 \div 1.4 =$ (9) $1000 \div 28 =$ (10) $(1.37 \times 10^3) + (2.1 \times 10^3) =$ (11) $(2.85 \times 10^2) + (6.5 \times 10^3) =$ (12) $(8.7 \times 10^4) \div (1.2 \times 10^1) =$

算数計算有効数字四則演算指数表記
2025/8/13

1. 問題の内容

与えられた測定値の計算問題です。有効数字に注意して計算する必要があります。
(1) 5.0+1.37=5.0 + 1.37 =
(2) 1.439+6.21=1.439 + 6.21 =
(3) 4.262.5=4.26 - 2.5 =
(4) 5.815.1=5.81 - 5.1 =
(5) 6.844.802=6.84 - 4.802 =
(6) 2.00×3.5=2.00 \times 3.5 =
(7) 1.3×2.6=1.3 \times 2.6 =
(8) 5.0÷1.4=5.0 \div 1.4 =
(9) 1000÷28=1000 \div 28 =
(10) (1.37×103)+(2.1×103)=(1.37 \times 10^3) + (2.1 \times 10^3) =
(11) (2.85×102)+(6.5×103)=(2.85 \times 10^2) + (6.5 \times 10^3) =
(12) (8.7×104)÷(1.2×101)=(8.7 \times 10^4) \div (1.2 \times 10^1) =

2. 解き方の手順

有効数字の計算ルールに従って計算します。
- 足し算・引き算の場合、小数点以下の桁数が最も少ないものに合わせます。
- 掛け算・割り算の場合、有効数字の桁数が最も少ないものに合わせます。
(1) 5.0+1.37=6.375.0 + 1.37 = 6.37 。5.0の小数点以下の桁数は1桁なので、答えも小数点以下1桁に合わせます。
(2) 1.439+6.21=7.6491.439 + 6.21 = 7.649。6.21の小数点以下の桁数は2桁なので、答えも小数点以下2桁に合わせます。
(3) 4.262.5=1.764.26 - 2.5 = 1.76。2.5の小数点以下の桁数は1桁なので、答えも小数点以下1桁に合わせます。
(4) 5.815.1=0.715.81 - 5.1 = 0.71。5.1の小数点以下の桁数は1桁なので、答えも小数点以下1桁に合わせます。
(5) 6.844.802=2.0386.84 - 4.802 = 2.038。6.84の小数点以下の桁数は2桁なので、答えも小数点以下2桁に合わせます。
(6) 2.00×3.5=7.002.00 \times 3.5 = 7.00。2.00の有効数字は3桁、3.5の有効数字は2桁なので、答えも有効数字2桁に合わせます。
(7) 1.3×2.6=3.381.3 \times 2.6 = 3.38。1.3と2.6の有効数字はどちらも2桁なので、答えも有効数字2桁に合わせます。
(8) 5.0÷1.4=3.5714...5.0 \div 1.4 = 3.5714...。5.0と1.4の有効数字はどちらも2桁なので、答えも有効数字2桁に合わせます。
(9) 1000÷28=35.714...1000 \div 28 = 35.714...。28の有効数字は2桁なので、答えも有効数字2桁に合わせます。
(10) (1.37×103)+(2.1×103)=(1.37+2.1)×103=3.47×103(1.37 \times 10^3) + (2.1 \times 10^3) = (1.37 + 2.1) \times 10^3 = 3.47 \times 10^3。1.37と2.1の小数点以下の桁数はそれぞれ2桁と1桁なので、足し算の結果も小数点以下1桁に合わせます。3.5×1033.5 \times 10^3.
(11) (2.85×102)+(6.5×103)=(0.285×103)+(6.5×103)=6.785×103(2.85 \times 10^2) + (6.5 \times 10^3) = (0.285 \times 10^3) + (6.5 \times 10^3) = 6.785 \times 10^3。6.5の小数点以下の桁数は1桁なので、答えも小数点以下1桁に合わせます。
(12) (8.7×104)÷(1.2×101)=(8.7÷1.2)×1041=7.25×103(8.7 \times 10^4) \div (1.2 \times 10^1) = (8.7 \div 1.2) \times 10^{4-1} = 7.25 \times 10^3。8.7と1.2の有効数字はどちらも2桁なので、答えも有効数字2桁に合わせます。

3. 最終的な答え

(1) 6.4
(2) 7.65
(3) 1.8
(4) 0.7
(5) 2.04
(6) 7.0
(7) 3.4
(8) 3.6
(9) 36
(10) 3.5×1033.5 \times 10^3
(11) 6.8×1036.8 \times 10^3
(12) 7.3×1037.3 \times 10^3

「算数」の関連問題

与えられた有限数列 $128, 64, 32, 16, 8, 4, 2, 1$ について、初項、第7項、および末項を答える。

数列等比数列初項末項
2025/8/13

与えられた有限数列の初項、第5項、末項を求める問題です。数列は $3, 6, 12, 24, 48, 96, 192$ です。

数列等比数列初項末項
2025/8/13

与えられた有限数列の初項、第4項、末項を求める問題です。数列は $-3, -1, 1, 3, 5, 7, 9, 11$ です。

数列初項末項
2025/8/13

与えられた有限数列の初項、第2項、末項を答える問題です。数列は 5, 11, 17, 23, 29, 35, 41, 47 です。

数列算術数列初項末項
2025/8/13

与えられた有限数列 $1, 5, 9, 13, 17, 21, 25$ において、初項、第3項、末項を求める問題です。

数列等差数列初項末項
2025/8/13

100以下の自然数について、以下の個数を求めます。 (1) 3の倍数の個数 (2) 4の倍数でない数の個数 (3) 3の倍数かつ4の倍数の個数 (4) 3の倍数または4の倍数の個数 (5) 3の倍数で...

倍数集合
2025/8/13

自動車が6時間で330km走ったときの時速を求める問題です。時速を$x$ kmとして、$x$を計算します。

速さ時間距離算術
2025/8/13

高さが9cm、面積が72平方cmの平行四辺形があります。底辺の長さを $x$ cmとしたとき、$x$、9、72の関係を表す式を選びます。

平行四辺形面積方程式算術
2025/8/13

2.4Lのジュースを $x$ 個のコップに等分したとき、1個分の量を $y$ Lとします。$x$ と $y$ の関係を表す式が $2.4 \div x = y$ で与えられています。$x$ の値が6の...

割合等分代入
2025/8/13

ある自動車が4時間で120km走りました。この自動車の時速を $x$ kmとして、$x$ を求める問題です。

速さ距離時間
2025/8/13