正の整数の列を、第$n$群に$2n-1$個の整数が入るように群に分ける。 (1) 第5群の最後の数を求める。 (2) 第6群のすべての数の和を求める。 (3) 90が第何群の何番目の数であるかを求める。

算数数列群数列等差数列
2025/7/15

1. 問題の内容

正の整数の列を、第nn群に2n12n-1個の整数が入るように群に分ける。
(1) 第5群の最後の数を求める。
(2) 第6群のすべての数の和を求める。
(3) 90が第何群の何番目の数であるかを求める。

2. 解き方の手順

(1) 第nn群の最後の数を求めるには、第1群から第nn群までの整数の個数の合計を計算する。
nn群には2n12n-1個の整数が含まれるので、第1群から第nn群までの整数の個数の合計は次のようになる。
k=1n(2k1)=2k=1nkk=1n1=2n(n+1)2n=n(n+1)n=n2\sum_{k=1}^{n} (2k-1) = 2\sum_{k=1}^{n} k - \sum_{k=1}^{n} 1 = 2 \cdot \frac{n(n+1)}{2} - n = n(n+1) - n = n^2
したがって、第nn群の最後の数はn2n^2である。
第5群の最後の数は52=255^2 = 25である。
(2) 第nn群の最初の数は(n1)2+1(n-1)^2 + 1である。
したがって、第6群の最初の数は(61)2+1=52+1=26(6-1)^2 + 1 = 5^2 + 1 = 26である。
第6群の最後の数は62=366^2 = 36である。
第6群には261=112 \cdot 6 - 1 = 11個の整数が含まれる。
第6群の数の和は、等差数列の和の公式を用いて求める。
項数2×(最初の数+最後の数)\frac{\text{項数}}{2} \times (\text{最初の数} + \text{最後の数})
112×(26+36)=112×62=11×31=341\frac{11}{2} \times (26 + 36) = \frac{11}{2} \times 62 = 11 \times 31 = 341
(3) 90が第何群にあるかを求める。
n2n^2が90以下で最大の整数となるnnを見つける。
92=819^2 = 81
102=10010^2 = 100
したがって、90は第10群にある。
第9群の最後の数は92=819^2 = 81である。
第10群の最初の数は92+1=829^2 + 1 = 82である。
90は第10群の9081=990 - 81 = 9番目の数である。

3. 最終的な答え

(1) 25
(2) 341
(3) 第10群の9番目

「算数」の関連問題

与えられた式 $2.18 \times 2.4 - 1.18 \times 2.4$ を、分配法則を利用して計算し、括弧内の計算と最後の掛け算を求める問題です。

分配法則計算
2025/7/18

1mの値段が90円のリボン3.8mの代金を求める問題です。式と答えが書かれていますが、計算結果が誤っています。正しい答えを求めます。

計算掛け算小数文章問題
2025/7/18

縦0.8m、横2.5mの長方形の花壇の面積を求める問題です。

面積長方形計算
2025/7/18

$56 \times 78 = 4368$ であることを利用して、以下の計算を行いなさい。 (1) $56 \times 7.8$ (2) $5.6 \times 7.8$ (3) $5.6 \tim...

小数計算
2025/7/18

縦8cm、横4.5cm、高さ6.7cmの直方体の体積を求める問題です。

体積直方体計算
2025/7/18

1mあたり200円のリボンを0.8m買ったとき、200円を出したらおつりはいくらになるか。

計算四則演算小数買い物
2025/7/18

問題は、与えられた計算式において、空欄に適切な数字を埋めるものです。 (1) $3.2 + 8.9 + 1.8 = 8.9 + (\square + \square)$ (2) $2.18 \time...

計算四則演算分配法則
2025/7/18

7番の計算問題の空欄に当てはまる数字を答える問題です。

計算足し算分配法則
2025/7/18

問題は、小数のかけ算の計算問題と、かけ算の結果が15より小さくなるものを選択する問題です。

小数掛け算計算
2025/7/18

1000円以内で、1個35円のみかんと1個50円の柿を合わせて25個買うとき、柿をできるだけ多く買うと、柿は何個買えるか。

文章問題不等式連立方程式代金
2025/7/18