与えられた数式を計算する問題です。具体的には、以下の6つの問題を解きます。 (28) (+3)-(-10)-(-6)+(-19) (29) (+15)+(+17)+(+7)+(+14) (30) (+17)-(-19)-(-16)-(-1) (31) (+1)+(+5/2)+(+3/2) (32) (+11/2)+(+3/8)+(+13/8) (35) (+4/3)+(-3)-(+11/9) (36) (+5/2)+(-17/6)-(-13/9)
2025/7/18
1. 問題の内容
与えられた数式を計算する問題です。具体的には、以下の6つの問題を解きます。
(28) (+3)-(-10)-(-6)+(-19)
(29) (+15)+(+17)+(+7)+(+14)
(30) (+17)-(-19)-(-16)-(-1)
(31) (+1)+(+5/2)+(+3/2)
(32) (+11/2)+(+3/8)+(+13/8)
(35) (+4/3)+(-3)-(+11/9)
(36) (+5/2)+(-17/6)-(-13/9)
2. 解き方の手順
(28) (+3)-(-10)-(-6)+(-19)
まず、引き算を足し算に変換します。
(+3)+(+10)+(+6)+(-19)
次に、正の数を足し合わせます。
(+3)+(+10)+(+6) = +19
+19+(-19) = 0
(29) (+15)+(+17)+(+7)+(+14)
すべての数を足し合わせます。
+15 + +17 + +7 + +14 = +53
(30) (+17)-(-19)-(-16)-(-1)
引き算を足し算に変換します。
(+17)+(+19)+(+16)+(+1)
すべての数を足し合わせます。
+17 + +19 + +16 + +1 = +53
(31) (+1)+(+5/2)+(+3/2)
分数の部分を計算します。
5/2 + 3/2 = 8/2 = 4
+1 + +4 = +5
(32) (+11/2)+(+3/8)+(+13/8)
分数の部分を計算します。
3/8 + 13/8 = 16/8 = 2
11/2 + 2 = 11/2 + 4/2 = 15/2
(35) (+4/3)+(-3)-(+11/9)
引き算を足し算に変換します。
(+4/3)+(-3)+(-11/9)
通分します。
(+12/9)+(-27/9)+(-11/9)
(+12-27-11)/9 = -26/9
(36) (+5/2)+(-17/6)-(-13/9)
引き算を足し算に変換します。
(+5/2)+(-17/6)+(+13/9)
通分します。
(+45/18)+(-51/18)+(+26/18)
(45 - 51 + 26)/18 = 20/18 = 10/9
3. 最終的な答え
(28) 0
(29) +53
(30) +53
(31) +5
(32) +15/2
(35) -26/9
(36) +10/9