問題1:150円の箱に、1個30円のみかんを詰め、合計金額が1000円以下になるように、みかんを最大何個まで買えるか。みかんの個数を $x$ として、不等式を立てて解く。 問題3:A組とB組のテスト結果(20点満点)を箱ひげ図で表した図を見て、読み取れない事柄を3つの選択肢から選ぶ。

算数不等式文章題最大値箱ひげ図四分位範囲統計
2025/7/18

1. 問題の内容

問題1:150円の箱に、1個30円のみかんを詰め、合計金額が1000円以下になるように、みかんを最大何個まで買えるか。みかんの個数を xx として、不等式を立てて解く。
問題3:A組とB組のテスト結果(20点満点)を箱ひげ図で表した図を見て、読み取れない事柄を3つの選択肢から選ぶ。

2. 解き方の手順

問題1:
* みかんxx個の値段は 30x30x 円。
* 箱代は150円。
* 合計金額は 30x+15030x + 150 円。
* これが1000円以下であるから、不等式は 30x+150100030x + 150 \le 1000
* 不等式を解く:30x100015030x \le 1000 - 150
* 30x85030x \le 850
* x85030=853=28.333...x \le \frac{850}{30} = \frac{85}{3} = 28.333...
* xx は整数なので、xx の最大値は28。
問題3:
* 選択肢ア:B組の方が平均点が高い。箱ひげ図から直接平均点はわからないため、断定できない。
* 選択肢イ:A組の四分位範囲は7点である。箱ひげ図から、A組の第1四分位数は4点、第3四分位数は11点である。四分位範囲は 114=711 - 4 = 7 点。これは正しい。
* 選択肢ウ:A組の下位25%の生徒はB組のどの生徒よりも得点が低い。箱ひげ図から、A組の第1四分位数(下位25%の生徒の最高点)は4点である。B組の最小値は2点なので、A組の下位25%の生徒全員がB組のどの生徒よりも得点が低いとは限らない。
箱ひげ図からは平均点を読み取ることができないので、選択肢アは読み取れない。

3. 最終的な答え

問題1:28個
問題3:ア

「算数」の関連問題

与えられた分数の足し算を計算します。問題は全部で16問あります。

分数足し算計算
2025/7/18

与えられた数式を計算し、簡略化します。数式は $(\frac{3}{4} + \frac{3}{5}n) - \frac{1}{2}n$ です。

分数計算代数
2025/7/18

小学校で習う小数の引き算の問題集です。全部で20問あります。

小数の計算引き算
2025/7/18

2桁の数を1桁の数で割る割り算の問題集です。具体的には、以下の18問を解きます。 (1) $24 \div 2$ (2) $36 \div 3$ (3) $48 \div 4$ (4) $93 \di...

割り算除算計算
2025/7/18

画像に写っている割り算の問題をすべて解く。

割り算計算
2025/7/18

1以上10以下の3の倍数全体の集合をAとする。集合Aの要素を小さい方から順に並べて表す。

集合倍数数え上げ
2025/7/18

野外活動の宿舎で、生徒を1部屋に4人ずつ入れると5人あまる。5人ずつ入れると、4人の部屋が1部屋でき、さらに2部屋があまる。生徒の人数を求める問題です。

文章問題一次方程式人数
2025/7/18

画像のわり算の問題を解きます。

割り算四則演算
2025/7/18

問題は、足し算の計算を、10のまとまりを使って行うというものです。与えられた問題は「12 + 14 = ?」です。10のまとまりの図と数字を使って、計算結果を求めます。

足し算10のまとまり数の合成と分解
2025/7/18

この問題は、複数の割り算の問題を解くものです。具体的には、100÷5から1500÷5までの24個の割り算を計算する必要があります。

割り算計算
2025/7/18