可逆反応 $A \rightleftharpoons B$ において、初期状態ではAのみが存在し、Bは存在しない。AとBの濃度の経時変化が与えられている。ln2 = 0.70として、以下の問いに答える。 (1) 平衡定数を求める。 (2) 正反応と逆反応の速度定数を求める。 (3) 反応開始後100分でのBの濃度を求める。 (4) 触媒の有無における反応座標とポテンシャルエネルギーの関係として正しいグラフを選択する。
2025/7/28
1. 問題の内容
可逆反応 において、初期状態ではAのみが存在し、Bは存在しない。AとBの濃度の経時変化が与えられている。ln2 = 0.70として、以下の問いに答える。
(1) 平衡定数を求める。
(2) 正反応と逆反応の速度定数を求める。
(3) 反応開始後100分でのBの濃度を求める。
(4) 触媒の有無における反応座標とポテンシャルエネルギーの関係として正しいグラフを選択する。
2. 解き方の手順
(1) 平衡定数の計算
グラフから、平衡状態におけるAとBの濃度を読む。平衡状態では、Aの濃度は約40 mmol/L、Bの濃度は約60 mmol/Lである。平衡定数Kは、以下の式で計算される。
ここで、 は平衡状態におけるBの濃度、 は平衡状態におけるAの濃度である。
(2) 速度定数の計算
一次反応における速度式は以下の通り。
可逆反応の場合は、
平衡状態では なので、
平衡状態でのAとBの濃度からKを求め、次に反応初期におけるAの減少速度から を求める。
(3) 100分後のBの濃度
グラフから、100分後のBの濃度を読み取る。
(4) ポテンシャルエネルギー図の選択
正反応が発熱反応であることに注意する。触媒が存在する場合、活性化エネルギーは小さくなる。これらの条件を満たすグラフを選択する。
解答
(1) 平衡定数:
(2) 速度定数:
Aの初期濃度は100 mmol/L。20分でAの濃度が約60 mmol/Lになっている。
(3) 100分後のBの濃度:
グラフより、約57 mmol/L
(4) ポテンシャルエネルギー図:
正反応が発熱反応なので、生成物のエネルギーは反応物のエネルギーより低い。触媒が存在する場合、活性化エネルギーは低くなる。図3がこれらの条件を満たす。
3. 最終的な答え
(1) 平衡定数: 1.5
(2) 正反応の速度定数 k1: 0.0255 min-1, 逆反応の速度定数 k2: 0.017 min-1 (概算)
(3) 100分後のBの濃度: 約57 mmol/L
(4) ポテンシャルエネルギー図: 3