カルノーサイクルという熱力学的なサイクルについて、高温熱源の温度を $T_h$ 、低温熱源の温度を $T_c$ とするとき、カルノーサイクルの熱効率 $e_C$ が、 $e_C = 1 - \frac{T_c}{T_h}$ となることを証明する問題です。図3にはカルノーサイクルのP-V図が示されています。サイクルはA→B→C→D→Aの順に進みます。A→Bは等温膨張過程で、熱 $Q_{in}$ を受け取ります。B→Cは断熱膨張過程です。C→Dは等温圧縮過程で、熱 $Q_{out}$ を放出します。D→Aは断熱圧縮過程です。$W_{net}$ はサイクル全体で行われる正味の仕事です。
2025/7/28
1. 問題の内容
カルノーサイクルという熱力学的なサイクルについて、高温熱源の温度を 、低温熱源の温度を とするとき、カルノーサイクルの熱効率 が、
となることを証明する問題です。図3にはカルノーサイクルのP-V図が示されています。サイクルはA→B→C→D→Aの順に進みます。A→Bは等温膨張過程で、熱 を受け取ります。B→Cは断熱膨張過程です。C→Dは等温圧縮過程で、熱 を放出します。D→Aは断熱圧縮過程です。 はサイクル全体で行われる正味の仕事です。
2. 解き方の手順
カルノーサイクルの熱効率を計算し、 となることを示します。
(1) 熱効率の定義
熱効率は、得られた仕事と投入した熱量の比で定義されます。
正味の仕事は、投入した熱量から放出した熱量を引いたものです。
したがって、熱効率は、
(2) 等温過程における熱量
A→BとC→Dは等温過程なので、を使って計算します。
ここで、はモル数、は気体定数、は絶対温度、とはそれぞれ初期体積と最終体積です。
A→Bの等温膨張過程では、高温熱源から熱を受け取ります。
C→Dの等温圧縮過程では、低温熱源に熱を放出します。
(3) 断熱過程の関係
B→CとD→Aは断熱過程なので、を使います。ここでは断熱指数です。
B→Cの断熱膨張過程では、
D→Aの断熱圧縮過程では、
これらの式から、
(4) 熱効率の計算
したがって、
3. 最終的な答え
カルノーサイクルの熱効率は、
となります。