質量1.0kgの物体が、初速度14m/sで粗い水平面上を10m滑った後、滑らかな曲面に移動する。水平面と物体の間の動摩擦係数は0.50、重力加速度は9.8m/s²である。 (1) 水平面上で動摩擦力が物体にした仕事を求める。 (2) 水平面を滑りきった後の力学的エネルギーを求める。 (3) 物体が曲面上をどれだけの高さまで上がるか求める。
2025/7/28
1. 問題の内容
質量1.0kgの物体が、初速度14m/sで粗い水平面上を10m滑った後、滑らかな曲面に移動する。水平面と物体の間の動摩擦係数は0.50、重力加速度は9.8m/s²である。
(1) 水平面上で動摩擦力が物体にした仕事を求める。
(2) 水平面を滑りきった後の力学的エネルギーを求める。
(3) 物体が曲面上をどれだけの高さまで上がるか求める。
2. 解き方の手順
(1) 水平面上での動摩擦力による仕事
動摩擦力は、で与えられる。ここで、は動摩擦係数、Nは垂直抗力である。水平面では (mは質量、gは重力加速度)となる。
動摩擦力の大きさは、となる。
動摩擦力がした仕事は、で与えられる。ここで、は移動距離である。動摩擦力は運動方向と逆向きに働くので、仕事は負となる。
よって、
(2) 水平面を滑りきった後の力学的エネルギー
初めの力学的エネルギーは、運動エネルギーのみであり、である。
動摩擦力によって失われたエネルギーは、であるので、水平面を滑りきった後の力学的エネルギーは、となる。
(3) 曲面上を上がる高さ
曲面は滑らかであるため、力学的エネルギーが保存される。物体が高さまで上がったとき、運動エネルギーは0になり、位置エネルギーはとなる。
より、
3. 最終的な答え
(1) 水平面上をすべったとき、物体が動摩擦力からされた仕事は、-49 J。
(2) 粗い水平面を滑りきったとき、力学的エネルギーは、49 J。
(3) 物体は曲面を5.0 mの高さまで上る。