与えられた式 $J \dot{\omega} = T + \tilde{\omega} J \omega$ について、以下の3つの問題に答えます。ここで、$J$, $\omega$, $\dot{\omega}$, $T$, $\tilde{\omega}$ はそれぞれ与えられた行列とベクトルです。 (1) $\dot{\omega} = \begin{bmatrix} 0 \\ 0 \\ 0 \end{bmatrix}$ となる $T$ を $\omega_1, \omega_2, \omega_3, J_1, J_2, J_3$ を用いて表します。 (2) $T = \begin{bmatrix} 2 \\ 0 \\ 5 \end{bmatrix}$ である場合の $\dot{\omega}$ を $\omega_1, \omega_2, \omega_3, J_1, J_2, J_3$ を用いて表します。 (3) $\omega = \begin{bmatrix} 4 \\ 4 \\ 1 \end{bmatrix}$, $J = \begin{bmatrix} 10 & 0 & 0 \\ 0 & 20 & 0 \\ 0 & 0 & 10 \end{bmatrix}$, $T = \begin{bmatrix} 0.7 & -0.5 & 0.5 \\ 0.7 & 0.5 & -0.5 \\ 0 & 0.7 & 0.7 \end{bmatrix} \begin{bmatrix} t_1 \\ t_2 \\ t_3 \end{bmatrix}$ であるとき、$\dot{\omega} = \begin{bmatrix} 0 \\ 0 \\ 0 \end{bmatrix}$ となる $t_1, t_2, t_3$ をクラメルの公式を用いて求めます。
2025/7/28
1. 問題の内容
与えられた式 について、以下の3つの問題に答えます。ここで、, , , , はそれぞれ与えられた行列とベクトルです。
(1) となる を を用いて表します。
(2) である場合の を を用いて表します。
(3) , , であるとき、 となる をクラメルの公式を用いて求めます。
2. 解き方の手順
(1) のとき、 なので、与えられた式は となります。したがって、 を計算します。
、
、
より、
(2) より、 です。
であり、(1) より です。
なので、
(3) なので、 です。
, を代入すると、
よって、 です。
この連立方程式を解きます。
クラメルの公式を用いるために、行列式を計算します。
, ,
連立方程式を解くことで、
足し合わせると , よって
.
3. 最終的な答え
(1)
(2)
(3) , ,