この問題は、以下の3つの小問から構成されています。 (1) 4.9Lのジュースを1.4Lの瓶に詰めたとき、何本の瓶ができて、何Lのジュースが余るか。 (2) 1mのリボンを2つに切り分けたとき、短い方のリボンの長さが長い方のリボンの長さの75%より2cm長かった場合、長い方のリボンの長さを求める。 (3) ゆかりさんが持っていたお金の55%より100円多い金額で傘を買った。残ったお金は、はじめに持っていたお金の30%より140円多い金額だった。傘の値段を求める。
2025/4/16
1. 問題の内容
この問題は、以下の3つの小問から構成されています。
(1) 4.9Lのジュースを1.4Lの瓶に詰めたとき、何本の瓶ができて、何Lのジュースが余るか。
(2) 1mのリボンを2つに切り分けたとき、短い方のリボンの長さが長い方のリボンの長さの75%より2cm長かった場合、長い方のリボンの長さを求める。
(3) ゆかりさんが持っていたお金の55%より100円多い金額で傘を買った。残ったお金は、はじめに持っていたお金の30%より140円多い金額だった。傘の値段を求める。
2. 解き方の手順
(1) 瓶の数と余りのジュースの量を計算します。
瓶の数 = 4.9 / 1.4 = 3 余り 0.7
よって、瓶は3本できて、余るジュースは0.7Lです。
(2) 長いリボンの長さを cmとします。短いリボンの長さは cmです。問題文より、 という式が成り立ちます。
したがって、長い方のリボンの長さは56cmです。
(3) ゆかりさんが初めに持っていたお金を 円とします。傘の値段は 円です。残ったお金は 円で、これは 円と等しいです。
ゆかりさんが初めに持っていたお金は1600円です。傘の値段は 円です。
3. 最終的な答え
(1) 3本、0.7L
(2) 56cm
(3) 980円