比例式 $\frac{6}{5} : x = \frac{6}{7} : \frac{5}{8}$ を解き、$x$の値を求めます。

算数比例式分数計算
2025/3/17

1. 問題の内容

比例式 65:x=67:58\frac{6}{5} : x = \frac{6}{7} : \frac{5}{8} を解き、xxの値を求めます。

2. 解き方の手順

比例式の性質より、内項の積と外項の積は等しくなります。
つまり、
65×58=x×67\frac{6}{5} \times \frac{5}{8} = x \times \frac{6}{7}
65×58\frac{6}{5} \times \frac{5}{8}を計算します。
65×58=6×55×8=3040=34\frac{6}{5} \times \frac{5}{8} = \frac{6 \times 5}{5 \times 8} = \frac{30}{40} = \frac{3}{4}
よって、
34=x×67\frac{3}{4} = x \times \frac{6}{7}
xxを求めるために、両辺を67\frac{6}{7}で割ります。これは76\frac{7}{6}をかけることと同じです。
x=34÷67=34×76=3×74×6=2124=78x = \frac{3}{4} \div \frac{6}{7} = \frac{3}{4} \times \frac{7}{6} = \frac{3 \times 7}{4 \times 6} = \frac{21}{24} = \frac{7}{8}

3. 最終的な答え

x=78x = \frac{7}{8}

「算数」の関連問題

与えられた数式を計算します。 数式は $(-28) \div (-4) - 6 \times (-3)$ です。

四則演算計算
2025/6/14

与えられた計算式 $(-20) \div (-5) - 2$ を計算し、その答えを求める問題です。

四則演算負の数計算
2025/6/14

画像に記載された計算問題を解きます。具体的には、四則演算、べき乗、分配法則などを含む計算問題を解きます。

四則演算計算分配法則負の数分数べき乗
2025/6/14

10lb あたり 2870円の商品を 60kg 購入する場合、いくらになるかを計算する問題です。ただし、1 lb = 0.4536 kg とし、計算の最終結果で円未満を四捨五入します。

単位換算四捨五入計算割合
2025/6/14

与えられた式は $\frac{\sqrt{5}+1}{2\sqrt{2}}$ です。この式を簡単にします。特に、分母に根号が含まれているため、分母を有理化することを考えます。

式の計算有理化根号
2025/6/14

(18) ある商品を421,600円で販売したところ、原価の36%の利益を得ました。商品の原価はいくらだったでしょうか。 (19) 10Lにつき$95.10の商品を680L仕入れました。仕入代金は円で...

利益原価割合仕入れ換算四捨五入
2025/6/14

与えられた式 $\frac{4\sqrt{5}}{\sqrt{7}-\sqrt{5}}$ を簡単にし、分母を有理化する。

分母の有理化平方根計算
2025/6/14

原価38万円の商品に15.2万円の利益を見込んで予定売価をつけた。その予定売価の12%引きで販売した場合、実売価はいくらになるか。

利益原価割引計算
2025/6/14

あるサークルには男性が56人、女性が75人いる。合宿の参加者は男女どちらが多かったか、以下の情報から判断する。 ア: 男性の25%が合宿に参加しなかった。 イ: 女性の20%が合宿に参加しなかった。

割合計算比較
2025/6/14

3日間の室温の平均が33度で、3日間とも30度以上である。昨日と今日の室温に関する情報(ア:昨日は30度だった、イ:今日は35度だった)が与えられたとき、3日間の中で最も室温が高かった日が特定できるか...

平均温度不等式
2025/6/14