画像に示された引き算の問題を解く。具体的には、以下の8つの問題を解く: (9) 423 - 276 (10) 423 - 277 (11) 423 - 278 (12) 423 - 279 (13) 512 - 135 (14) 512 - 138 (15) 512 - 249 (16) 512 - 123

算数引き算筆算繰り下がり
2025/5/23

1. 問題の内容

画像に示された引き算の問題を解く。具体的には、以下の8つの問題を解く:
(9) 423 - 276
(10) 423 - 277
(11) 423 - 278
(12) 423 - 279
(13) 512 - 135
(14) 512 - 138
(15) 512 - 249
(16) 512 - 123

2. 解き方の手順

各引き算の問題を、一の位、十の位、百の位の順に計算する。必要に応じて、繰り下がりを行う。
(9) 423 - 276
* 一の位: 3 - 6 はできないので、十の位から1借りてきて 13 - 6 = 7
* 十の位: 2 は 1 になっているので、1 - 7 はできない。百の位から1借りてきて 11 - 7 = 4
* 百の位: 4 は 3 になっているので、3 - 2 = 1
よって、423 - 276 = 147
(10) 423 - 277
* 一の位: 3 - 7 はできないので、十の位から1借りてきて 13 - 7 = 6
* 十の位: 2 は 1 になっているので、1 - 7 はできない。百の位から1借りてきて 11 - 7 = 4
* 百の位: 4 は 3 になっているので、3 - 2 = 1
よって、423 - 277 = 146
(11) 423 - 278
* 一の位: 3 - 8 はできないので、十の位から1借りてきて 13 - 8 = 5
* 十の位: 2 は 1 になっているので、1 - 7 はできない。百の位から1借りてきて 11 - 7 = 4
* 百の位: 4 は 3 になっているので、3 - 2 = 1
よって、423 - 278 = 145
(12) 423 - 279
* 一の位: 3 - 9 はできないので、十の位から1借りてきて 13 - 9 = 4
* 十の位: 2 は 1 になっているので、1 - 7 はできない。百の位から1借りてきて 11 - 7 = 4
* 百の位: 4 は 3 になっているので、3 - 2 = 1
よって、423 - 279 = 144
(13) 512 - 135
* 一の位: 2 - 5 はできないので、十の位から1借りてきて 12 - 5 = 7
* 十の位: 1 は 0 になっているので、0 - 3 はできない。百の位から1借りてきて 10 - 3 = 7
* 百の位: 5 は 4 になっているので、4 - 1 = 3
よって、512 - 135 = 377
(14) 512 - 138
* 一の位: 2 - 8 はできないので、十の位から1借りてきて 12 - 8 = 4
* 十の位: 1 は 0 になっているので、0 - 3 はできない。百の位から1借りてきて 10 - 3 = 7
* 百の位: 5 は 4 になっているので、4 - 1 = 3
よって、512 - 138 = 374
(15) 512 - 249
* 一の位: 2 - 9 はできないので、十の位から1借りてきて 12 - 9 = 3
* 十の位: 1 は 0 になっているので、0 - 4 はできない。百の位から1借りてきて 10 - 4 = 6
* 百の位: 5 は 4 になっているので、4 - 2 = 2
よって、512 - 249 = 263
(16) 512 - 123
* 一の位: 2 - 3 はできないので、十の位から1借りてきて 12 - 3 = 9
* 十の位: 1 は 0 になっているので、0 - 2 はできない。百の位から1借りてきて 10 - 2 = 8 (間違い.1は0になり、0-2ができないから5から借りてきて10-2=8ではなく、本来5は4となるから百の位は4-1=3。よって十の位は借りてきたので10-2=8のところが0-2ができないため、4から借りてくるから10-2=8となる。ここは繰り下がり無し。)
*百の位5から1を借りてきたので4となり、4-1=3なので389。
よって、512 - 123 = 389 間違い!
* 一の位: 2 - 3 = できないので、十の位から1借りてきて、12 - 3 = 9
* 十の位: 1は0になるので、0 - 2 = できない。百の位から1借りてきて10 - 2 = 8ではなく1-2はできないので5から繰り下がりがある。10から2を引いて8、だから間違いになる。この場合は十の位は0になってるので0から2は引けないので、繰り下げがあるから、0を10として、10 - 2 = 8。
* 百の位:5は4になっているので、4 - 1 = 3
よって、512 - 123 = 389

3. 最終的な答え

(9) 147
(10) 146
(11) 145
(12) 144
(13) 377
(14) 374
(15) 263
(16) 389

「算数」の関連問題

グラフから2019年から2023年までの古紙(新聞紙とだんボール)の集まった量について、次の4つの記述の中から正しいものを1つ選ぶ。 1. どの年も、新聞紙とだんボールのどちらも1000kg以...

グラフデータの読み取り比較計算
2025/5/23

2月から4月までの新聞紙と段ボールの回収量を棒グラフで表したものが与えられています。4月に回収された新聞紙と段ボールの量について、どちらが多いかを判断し、その理由を説明します。

グラフ比較データ分析
2025/5/23

グラフを見て、2月に集まった新聞紙の量を答える問題です。グラフの縦軸は新聞紙の量(kg)、横軸は月を表しています。

グラフデータの読み取り
2025/5/23

表は、お楽しみ会で行いたい遊びの種類と、それぞれの遊びを希望する人数をまとめたものです。 問題は、「いすとりゲームとおにごっこの両方を行いたい人数」が「フルーツバスケットと大縄跳びの両方を行いたい人数...

割合計算割り算文章問題
2025/5/23

テーブルの数と椅子の数の関係が表で与えられており、テーブルが5つのときに椅子がいくつ必要かを求める問題です。表からテーブルの数が増えるごとに椅子の数がどのように変化するかを読み取り、それに基づいて答え...

規則性一次関数表計算
2025/5/23

餃子の皮が2袋で1セット240円で売られている。 たかあきさんは、餃子の皮6袋の値段をどのように求めたかを説明している。 空欄アとイに当てはまる式を、選択肢1~4から選ぶ。

割合計算文章問題
2025/5/23

13人分の餃子を作るために、ひき肉1100gで足りるかどうかを、たかあきさん、お姉さん、お兄さんの3人がそれぞれの式で考えています。3人の式が、以下の選択肢のどれに当てはまるか答えてください。 1. ...

割合計算割り算食料計算
2025/5/23

(6) 図形の面積を求める問題と、(7) ある数を求める式を選ぶ問題の2つがあります。 (6) 図形の面積は何 $cm^2$ ですか。ただし、方眼紙の1マスは1 cmです。 (7) ある数を4で割ると...

面積図形四則演算割り算
2025/5/23

以下の計算問題を解く。 (1) 643 ÷ 9 (商と余りを求める) (2) 7 - 3.52 (3) 227 × 21 (4) 13.6 ÷ 15 (答えを四捨五入して、小数第1位までの概数で表す)...

四則演算割り算引き算掛け算分数概数帯分数仮分数
2025/5/23

$\sqrt{5}$ と $\sqrt{2} + \sqrt{3}$ が等しくないことを説明する。

平方根数の比較代数的証明
2025/5/23