問題41は、A君とB君の10回のテストの点数に関する問題です。A君のデータの第1四分位数、第2四分位数、第3四分位数を求め、さらに四分位偏差を計算します。そして、A君とB君の四分位偏差を比較して、どちらのデータの散らばりの度合いが大きいかを判断します。
2025/7/7
1. 問題の内容
問題41は、A君とB君の10回のテストの点数に関する問題です。A君のデータの第1四分位数、第2四分位数、第3四分位数を求め、さらに四分位偏差を計算します。そして、A君とB君の四分位偏差を比較して、どちらのデータの散らばりの度合いが大きいかを判断します。
2. 解き方の手順
(1) A君のデータの並び替え
まず、A君のデータを小さい順に並び替えます。
62, 63, 68, 69, 72, 74, 74, 80, 88, 90
(2) 四分位数の計算
* 第1四分位数(Q1):データの25%点の位置にある値。データの個数が10個なので、となり、2番目と3番目の値の中間をとります。
* 第2四分位数(Q2):中央値。データの50%点の位置にある値。データの個数が10個なので、となり、5番目と6番目の値の中間をとります。
* 第3四分位数(Q3):データの75%点の位置にある値。データの個数が10個なので、となり、7番目と8番目の値の中間をとります。
(3) 四分位偏差の計算
四分位偏差は、 で計算されます。
四分位偏差 =
(4) B君の四分位偏差を計算します。
B君のデータを小さい順に並び替えます。
54, 58, 63, 68, 70, 81, 85, 90, 91
B君の第1四分位数は
B君の第3四分位数は
四分位偏差は
(5) 四分位偏差の比較
A君の四分位偏差は5.75、B君の四分位偏差は11です。四分位偏差が大きいほど、データの散らばりが大きいと言えます。したがって、B君のデータのほうが散らばりの度合いが大きいです。
3. 最終的な答え
* アイ: 65.5
* ウエ: 73
* オカ: 77
* キ: 5.75
* ク: (1) B君