問題は、自然数に関する空欄補充問題です。 * (1) 何を入力すると自然数になるか。 * (2) 2つの自然数に対して、ある演算の結果が常に自然数になる。その演算は何か。 * (3) 2つの自然数に対して、ある演算の結果が必ずしも自然数になるとは限らない。その演算は何か。
2025/7/21
1. 問題の内容
問題は、自然数に関する空欄補充問題です。
* (1) 何を入力すると自然数になるか。
* (2) 2つの自然数に対して、ある演算の結果が常に自然数になる。その演算は何か。
* (3) 2つの自然数に対して、ある演算の結果が必ずしも自然数になるとは限らない。その演算は何か。
2. 解き方の手順
(1) 自然数の定義を思い出します。自然数とは、正の整数(1, 2, 3, ...)のことです。したがって、正の整数を入力すると自然数になります。
(2) 2つの自然数について、足し算、引き算、掛け算、割り算を考えます。
* 足し算:自然数 + 自然数 = 自然数(例:2 + 3 = 5)
* 引き算:自然数 - 自然数 = 自然数とは限らない(例:2 - 3 = -1)
* 掛け算:自然数 × 自然数 = 自然数(例:2 × 3 = 6)
* 割り算:自然数 ÷ 自然数 = 自然数とは限らない(例:2 ÷ 3 = 2/3)
したがって、足し算または掛け算が常に自然数になります。
(3) (2)と同様に、2つの自然数について、足し算、引き算、掛け算、割り算を考えます。
* 引き算:自然数 - 自然数 = 自然数とは限らない(例:2 - 3 = -1)
* 割り算:自然数 ÷ 自然数 = 自然数とは限らない(例:2 ÷ 3 = 2/3)
したがって、引き算または割り算の結果が必ずしも自然数になるとは限りません。
3. 最終的な答え
(1) ア:正の整数
(2) イ:足し算 (または 掛け算)
(3) ウ:引き算 (または 割り算)