画像にある4つの問題について、それぞれ答えを求める問題です。

算数平均割り算四則演算文章問題燃費
2025/7/23

1. 問題の内容

画像にある4つの問題について、それぞれ答えを求める問題です。

2. 解き方の手順

1. 1回の平均の歩数を求める問題。4回の歩数の合計を4で割ります。

512+508+517+511=2048512 + 508 + 517 + 511 = 2048
2048÷4=5122048 \div 4 = 512

2. 1日に平均何ページ読んだかを求める問題。本の総ページ数を日数で割ります。

216÷9=24216 \div 9 = 24

3. 輪投げの得点に関する問題。

(1) 5回の合計点を求める問題。平均点が6点なので、合計点は6×5=306 \times 5 = 30点です。
(2) 3回目の点数を求める問題。1回目から5回目までの点数を合計し、それが30点になるように3回目の点数を調整します。
4+6+x+7+6=304 + 6 + x + 7 + 6 = 30
23+x=3023 + x = 30
x=3023=7x = 30 - 23 = 7

4. 自動車の燃費に関する問題。

(1) ガソリン1Lあたりに進む道のりを求める問題。それぞれ、道のりをガソリンの量で割ります。
自動車A: 40÷5=840 \div 5 = 8
自動車B: 90÷15=690 \div 15 = 6
(2) 1km進むのに使われるガソリンの量を求める問題。それぞれ、ガソリンの量を道のりで割ります。少数点第2位まで求めます。
自動車A: 5÷40=0.1250.135 \div 40 = 0.125 \approx 0.13
自動車B: 15÷90=0.1666...0.1715 \div 90 = 0.1666... \approx 0.17
(3) どちらの自動車の方がよく走るといえるかを答える問題。ガソリン1Lあたりに進む距離が長い方が燃費が良いと言えます。自動車Aの方が燃費が良いです。

3. 最終的な答え

1. 512歩

2. 24ページ

3. (1) 30点 (2) 7点

4. (1) A. 8 km B. 6 km (2) A. 0.13 L B. 0.17 L (3) 自動車A

「算数」の関連問題

数直線上に示された点アとイが、それぞれどのような分数を表しているかを答える問題です。

分数数直線等分
2025/7/24

(3) $\frac{5}{8}$は、$\frac{1}{8}$の何個分ですか。 (4) $\frac{3}{4}$の、分母はいくつですか。分子はいくつですか。 (5) 分母が7で、分子が6の分数は何...

分数約分分母分子
2025/7/24

問題は、図に示された長さ1mの線分を分割したとき、「イ」の部分の長さが何mになるかを分数で答える問題です。図は(3)と(4)の2つあります。

分数線分等分
2025/7/24

与えられた問題は、長さを等分したときの1つ分の長さ、またはある長さが全体を何等分したときの1つ分であるかを問う問題です。具体的には以下の4つの問いに答えます。 (1) 1 m を 7 等分した 1 つ...

分数等分
2025/7/24

問題は、黒く塗られた部分の長さを分数で答えるものです。1mのテープがいくつかの等分に区切られており、そのうちの黒く塗られた部分が何mであるかを答えます。

分数長さ図形
2025/7/24

赤いテープの長さが3.2mで、青いテープの長さは赤いテープより1.8m長いとき、青いテープの長さを求める問題です。式は $3.2 + 1.8$ となります。

足し算長さ小数
2025/7/24

## 問題の概要

小数単位換算数直線
2025/7/24

長さが2.2mのテープと1.9mのテープがあります。 (1) 2本のテープの長さの違いは何mですか。 (2) 2本のテープを重ねずにそのままつなぐと、何mのテープになりますか。

足し算引き算小数
2025/7/24

2.2mのテープと1.9mのテープの長さの差を求める問題です。

長さ引き算小数
2025/7/24

画像に写っている2つの引き算の問題を解きます。 問題5: $9.7 - 6.7$ 問題6: $15 - 6.5$

減算小数
2025/7/24