各分数の分子と分母の最大公約数を見つけ、その最大公約数で分子と分母を割ることで約分します。
(1) 162:分子と分母を2で割ります。 162=16÷22÷2=81 (2) 2015:分子と分母を5で割ります。 2015=20÷515÷5=43 (3) 2114:分子と分母を7で割ります。 2114=21÷714÷7=32 (4) 2412:分子と分母を12で割ります。 2412=24÷1212÷12=21 (5) 2718:分子と分母を9で割ります。 2718=27÷918÷9=32 (6) 2814:分子と分母を14で割ります。 2814=28÷1414÷14=21 (7) 2824:分子と分母を4で割ります。 2824=28÷424÷4=76 (8) 3015:分子と分母を15で割ります。 3015=30÷1515÷15=21 (9) 328:分子と分母を8で割ります。 328=32÷88÷8=41 (10) 3612:分子と分母を12で割ります。 3612=36÷1212÷12=31 (11) 3630:分子と分母を6で割ります。 3630=36÷630÷6=65 (12) 4012:分子と分母を4で割ります。 4012=40÷412÷4=103 (13) 453:分子と分母を3で割ります。 453=45÷33÷3=151 (14) 6010:分子と分母を10で割ります。 6010=60÷1010÷10=61