**問題1:分配法則**
(1) (59+32)×15 59×15+32×15 (2) 18×(91−65) 18×91−18×65 (3) (101+83)×(−800) 101×(−800)+83×(−800) =−80−300 (4) (83−67)×(−24) 83×(−24)−67×(−24) =−9−(−28) (5) (−14)×(75+2) (−14)×75+(−14)×2 (6) 234×12−234×22 234×(12−22) =234×(−10) (7) 25×96 25×(100−4) =25×100−25×4 =2500−100 **問題2:正負の数**
(1) 基準が500個なので、最も売れた日は金曜日で、500+21=521 個。 (2) 月曜日は 500−15=485 個、土曜日は 500+11=511 個。土曜日の方が 511−485=26 個多く売れた。 (3) 月曜日から土曜日までの売り上げ個数は、基準からの差で表すと −15+7−6+0+21+11=18 個。 よって、月曜日から土曜日までの総売り上げ個数は 500×6+18=3018 個。 1日の平均売り上げ個数は 3018÷6=503 個。 **問題3:素因数分解**
(1) 30 = 2×3×5 (2) 147 = 3×49=3×7×7=3×72 **問題4:数の範囲と四則**
* 加法: 〇 (自然数同士の足し算は常に自然数)
* 減法: × (例: 1 - 2 = -1, 自然数ではない)
* 乗法: 〇 (自然数同士の掛け算は常に自然数)
* 除法: × (例: 1 / 2 = 0.5, 自然数ではない。また、0で割る場合は定義されない)
**