$f(x) = 2xe^{-x^2}$ とする。$a > 0$ に対し、曲線 $y = f(x)$ と直線 $x = a$ および $x$ 軸で囲まれた領域の面積を $S(a)$ とするとき、以下の問いに答える。 (1) 関数 $y = f(x)$ が最大値をとる $x$ の値を求める。 (2) 極限 $k = \lim_{a \to \infty} S(a)$ の値を求める。 ただし、$\lim_{x \to \infty} xe^{-x^2} = 0$ および $\lim_{x \to -\infty} xe^{-x^2} = 0$ は証明せずに用いて良い。

解析学微分積分最大値極限指数関数
2025/8/9

1. 問題の内容

f(x)=2xex2f(x) = 2xe^{-x^2} とする。a>0a > 0 に対し、曲線 y=f(x)y = f(x) と直線 x=ax = a および xx 軸で囲まれた領域の面積を S(a)S(a) とするとき、以下の問いに答える。
(1) 関数 y=f(x)y = f(x) が最大値をとる xx の値を求める。
(2) 極限 k=limaS(a)k = \lim_{a \to \infty} S(a) の値を求める。
ただし、limxxex2=0\lim_{x \to \infty} xe^{-x^2} = 0 および limxxex2=0\lim_{x \to -\infty} xe^{-x^2} = 0 は証明せずに用いて良い。

2. 解き方の手順

(1) 関数 f(x)=2xex2f(x) = 2xe^{-x^2} の最大値を求める。
まず、f(x)f(x) を微分する。
f(x)=2ex2+2x(2x)ex2=2ex24x2ex2=2ex2(12x2)f'(x) = 2e^{-x^2} + 2x(-2x)e^{-x^2} = 2e^{-x^2} - 4x^2e^{-x^2} = 2e^{-x^2}(1 - 2x^2)
f(x)=0f'(x) = 0 となる xx を求める。
2ex2(12x2)=02e^{-x^2}(1 - 2x^2) = 0
ex2>0e^{-x^2} > 0 であるから、12x2=01 - 2x^2 = 0 となる xx を考える。
2x2=12x^2 = 1
x2=12x^2 = \frac{1}{2}
x=±12x = \pm \frac{1}{\sqrt{2}}
x=±22x = \pm \frac{\sqrt{2}}{2}
x>0x > 0 より、x=22x = \frac{\sqrt{2}}{2}
x<22x < \frac{\sqrt{2}}{2} のとき f(x)>0f'(x) > 0 であり、x>22x > \frac{\sqrt{2}}{2} のとき f(x)<0f'(x) < 0 であるから、x=22x = \frac{\sqrt{2}}{2} で最大値をとる。
(2) S(a)S(a) を求め、その極限を計算する。
S(a)=0af(x)dx=0a2xex2dxS(a) = \int_0^a |f(x)| dx = \int_0^a 2xe^{-x^2} dx
t=x2t = x^2 と置換すると、dt=2xdxdt = 2x dx である。
x=0x = 0 のとき t=0t = 0x=ax = a のとき t=a2t = a^2 である。
S(a)=0a2etdt=[et]0a2=ea2(e0)=1ea2S(a) = \int_0^{a^2} e^{-t} dt = [-e^{-t}]_0^{a^2} = -e^{-a^2} - (-e^0) = 1 - e^{-a^2}
k=limaS(a)=lima(1ea2)=1limaea2=10=1k = \lim_{a \to \infty} S(a) = \lim_{a \to \infty} (1 - e^{-a^2}) = 1 - \lim_{a \to \infty} e^{-a^2} = 1 - 0 = 1

3. 最終的な答え

(1) 22\frac{\sqrt{2}}{2}
(2) 11

「解析学」の関連問題

与えられた積分 $\int e^{2x} \sin 3x dx$ を計算します。

積分部分積分指数関数三角関数
2025/8/10

与えられた積分 $\int a^{-\frac{x}{2}} dx$ を計算します。ただし、$a>0$ かつ $a \neq 1$ です。

積分指数関数置換積分
2025/8/10

$\int x\sqrt{x^2-1}dx$ を計算する問題です。

積分置換積分不定積分
2025/8/10

問題41では、数列 $\{ \frac{r^{n+1}}{2+r^n} \}$ について、次の各場合における極限を調べる必要があります。 (1) $|r| < 1$ (2) $r = 1$ (3) $...

数列極限収束発散
2025/8/10

数列 $\frac{2r^{n+1}}{2+r^n}$ について、以下の4つの場合それぞれについて、極限を求めよ。 (1) $|r|<1$ (2) $r=1$ (3) $r=-1$ (4) $|r|>...

数列極限収束発散
2025/8/10

関数 $f(x)$ が与えられた積分方程式 $f(x) = \int_{-1}^{1} (x-t)f(t)dt + 1$ を満たすとき、$f(x)$ を求めます。

積分方程式関数
2025/8/10

$x$の整式で表される関数$f(x)$、$g(x)$が以下の条件を満たしている。 (ア) $\frac{d}{dx}\{f(x)+g(x)\}=2$ (イ) $\frac{d}{dx}\{(f(x))...

微分積分関数連立方程式
2025/8/10

定積分 $\int_{-1}^{1} \sqrt{1-x^2} dx$ の値を求める問題です。

定積分積分置換積分三角関数幾何学的解釈
2025/8/10

放物線 $y = x^2$ 上の点 $(a, a^2)$ における接線と曲線 $y = x^3 - ax$ が相異なる3点で交わるとき、$a$ のとりうる値の範囲を求めよ。

微分接線3次方程式極値不等式
2025/8/10

$\int_{0}^{\frac{\pi}{2}} (1 + \cos^2 x) \sin x \, dx$ を計算する問題です。

積分置換積分定積分三角関数
2025/8/10