関数 $f(x) = 3x^4 + 4ax^3 + 6bx^2 - 48x + 3$ が3つの $x$ の値に対して極値を持ち、そのうちの1つが $x=1$ で起こるという。 (1) $a, b$ の条件を求め、その条件を満たす点 $(a, b)$ の存在範囲を $ab$ 平面上に図示せよ。 (2) さらに、$x=1$ における極値が極大となるときの $a, b$ の条件を求めよ。

解析学極値微分関数の増減グラフ判別式
2025/8/9

1. 問題の内容

関数 f(x)=3x4+4ax3+6bx248x+3f(x) = 3x^4 + 4ax^3 + 6bx^2 - 48x + 3 が3つの xx の値に対して極値を持ち、そのうちの1つが x=1x=1 で起こるという。
(1) a,ba, b の条件を求め、その条件を満たす点 (a,b)(a, b) の存在範囲を abab 平面上に図示せよ。
(2) さらに、x=1x=1 における極値が極大となるときの a,ba, b の条件を求めよ。

2. 解き方の手順

(1) f(x)f(x)x=1x=1 で極値を持つので、f(1)=0f'(1) = 0 である。
まず、f(x)f'(x) を求める。
f(x)=12x3+12ax2+12bx48f'(x) = 12x^3 + 12ax^2 + 12bx - 48
f(1)=12+12a+12b48=0f'(1) = 12 + 12a + 12b - 48 = 0
12a+12b=3612a + 12b = 36
a+b=3a + b = 3
b=3ab = 3 - a
f(x)=12x3+12ax2+12(3a)x48f'(x) = 12x^3 + 12ax^2 + 12(3-a)x - 48
f(x)=12(x3+ax2+(3a)x4)f'(x) = 12(x^3 + ax^2 + (3-a)x - 4)
f(1)=0f'(1) = 0 より、f(x)f'(x)(x1)(x-1) を因数に持つ。
x3+ax2+(3a)x4=(x1)(x2+(a+1)x+4)x^3 + ax^2 + (3-a)x - 4 = (x-1)(x^2 + (a+1)x + 4)
f(x)=12(x1)(x2+(a+1)x+4)f'(x) = 12(x-1)(x^2 + (a+1)x + 4)
f(x)f(x) が3つの極値を持つには、x2+(a+1)x+4=0x^2 + (a+1)x + 4 = 0x=1x=1 以外の異なる2つの実数解を持つ必要がある。
判別式 D=(a+1)24(1)(4)>0D = (a+1)^2 - 4(1)(4) > 0
(a+1)2>16(a+1)^2 > 16
a+1>4a+1 > 4 または a+1<4a+1 < -4
a>3a > 3 または a<5a < -5
x2+(a+1)x+4=0x^2 + (a+1)x + 4 = 0x=1x=1 を代入すると、1+a+1+4=01 + a + 1 + 4 = 0 より a=6a = -6.
a6a \ne -6 である必要がある。
(2) x=1x=1 における極値が極大となる条件は、x=1x=1 の前後で f(x)f'(x) の符号が正から負に変わることである。
f(x)=12(x1)(x2+(a+1)x+4)f'(x) = 12(x-1)(x^2+(a+1)x+4)
g(x)=x2+(a+1)x+4g(x) = x^2 + (a+1)x + 4 とおくと、x=1x=1 以外の2つの異なる解を α,β\alpha, \beta とすると、
f(x)f'(x) の符号変化が x<1x < 1 で正、x>1x > 1 で負であれば極大となる。
このためには、g(1)=0g(1) = 0 とならないことに注意し、もし、g(x)g(x) の解が α<β\alpha < \beta とすると、
α<β<1\alpha < \beta < 1 または 1<α<β1 < \alpha < \beta であれば、x=1x=1 で極大とはならない。
よって、α<1<β\alpha < 1 < \beta であればよい。
これは、g(1)<0g(1) < 0 であることと同値である。
g(1)=1+a+1+4=a+6<0g(1) = 1 + a + 1 + 4 = a + 6 < 0
a<6a < -6

3. 最終的な答え

(1) b=3ab = 3 - a であり、a>3a > 3 または a<5a < -5 かつ a6a \ne -6abab 平面上では、b=3ab = 3 - a の直線上で、a>3a > 3 または a<5a < -5 の範囲(ただし、a=6a = -6 は除く)。
(2) a<6a < -6 かつ b=3ab = 3 - a

「解析学」の関連問題

与えられた積分 $\int e^{2x} \sin 3x dx$ を計算します。

積分部分積分指数関数三角関数
2025/8/10

与えられた積分 $\int a^{-\frac{x}{2}} dx$ を計算します。ただし、$a>0$ かつ $a \neq 1$ です。

積分指数関数置換積分
2025/8/10

$\int x\sqrt{x^2-1}dx$ を計算する問題です。

積分置換積分不定積分
2025/8/10

問題41では、数列 $\{ \frac{r^{n+1}}{2+r^n} \}$ について、次の各場合における極限を調べる必要があります。 (1) $|r| < 1$ (2) $r = 1$ (3) $...

数列極限収束発散
2025/8/10

数列 $\frac{2r^{n+1}}{2+r^n}$ について、以下の4つの場合それぞれについて、極限を求めよ。 (1) $|r|<1$ (2) $r=1$ (3) $r=-1$ (4) $|r|>...

数列極限収束発散
2025/8/10

関数 $f(x)$ が与えられた積分方程式 $f(x) = \int_{-1}^{1} (x-t)f(t)dt + 1$ を満たすとき、$f(x)$ を求めます。

積分方程式関数
2025/8/10

$x$の整式で表される関数$f(x)$、$g(x)$が以下の条件を満たしている。 (ア) $\frac{d}{dx}\{f(x)+g(x)\}=2$ (イ) $\frac{d}{dx}\{(f(x))...

微分積分関数連立方程式
2025/8/10

定積分 $\int_{-1}^{1} \sqrt{1-x^2} dx$ の値を求める問題です。

定積分積分置換積分三角関数幾何学的解釈
2025/8/10

放物線 $y = x^2$ 上の点 $(a, a^2)$ における接線と曲線 $y = x^3 - ax$ が相異なる3点で交わるとき、$a$ のとりうる値の範囲を求めよ。

微分接線3次方程式極値不等式
2025/8/10

$\int_{0}^{\frac{\pi}{2}} (1 + \cos^2 x) \sin x \, dx$ を計算する問題です。

積分置換積分定積分三角関数
2025/8/10