## 問題1

算数整数の性質集合最大公約数最小公倍数
2025/8/11
## 問題1
100から300までの整数について、以下の個数を求めます。
(1) 5でも6でも割り切れる数
(2) 5または6で割り切れる数
(3) 6で割り切れるが、5で割り切れない数
## 解き方の手順
(1) 5でも6でも割り切れる数
5でも6でも割り切れる数は、5と6の最小公倍数で割り切れる数です。5と6の最小公倍数は30なので、30で割り切れる数を数えます。
100以上300以下の30の倍数は、120, 150, 180, 210, 240, 270, 300 です。
100÷30=3.33...100 \div 30 = 3.33... なので、30×4=12030 \times 4 = 120 が最初の数です。
300÷30=10300 \div 30 = 10 なので、30×10=30030 \times 10 = 300 が最後の数です。
したがって、4から10までの整数の個数を数えれば良いので、104+1=710 - 4 + 1 = 7個です。
(2) 5または6で割り切れる数
5で割り切れる数と6で割り切れる数をそれぞれ数え、重複している数を引きます。
* 5で割り切れる数:
100÷5=20100 \div 5 = 20 なので、5×20=1005 \times 20 = 100 が最初の数です。
300÷5=60300 \div 5 = 60 なので、5×60=3005 \times 60 = 300 が最後の数です。
したがって、20から60までの整数の個数を数えれば良いので、6020+1=4160 - 20 + 1 = 41個です。
* 6で割り切れる数:
100÷6=16.66...100 \div 6 = 16.66... なので、6×17=1026 \times 17 = 102 が最初の数です。
300÷6=50300 \div 6 = 50 なので、6×50=3006 \times 50 = 300 が最後の数です。
したがって、17から50までの整数の個数を数えれば良いので、5017+1=3450 - 17 + 1 = 34個です。
* 5でも6でも割り切れる数(重複):(1)で求めたように7個です。
したがって、5または6で割り切れる数は、41+347=6841 + 34 - 7 = 68個です。
(3) 6で割り切れるが、5で割り切れない数
6で割り切れる数から、5でも6でも割り切れる数を引きます。
* 6で割り切れる数:(2)で求めたように34個です。
* 5でも6でも割り切れる数:(1)で求めたように7個です。
したがって、6で割り切れるが5で割り切れない数は、347=2734 - 7 = 27個です。
## 最終的な答え
(1) 7個
(2) 68個
(3) 27個
## 問題2
35人の生徒のうち、自転車を利用して通学する生徒は26人、電車を利用して通学する生徒は19人、どちらも利用して通学する生徒は11人である。
このとき、次の生徒の人数を求めよ。
(1) どちらも利用しない生徒
(2) 電車は利用するが、自転車は利用しない生徒
## 解き方の手順
(1) どちらも利用しない生徒
全体から、自転車のみを利用する生徒、電車のみを利用する生徒、どちらも利用する生徒の合計を引きます。
* 自転車のみを利用する生徒:自転車を利用する生徒 - どちらも利用する生徒 = 2611=1526 - 11 = 15
* 電車のみを利用する生徒:電車を利用する生徒 - どちらも利用する生徒 = 1911=819 - 11 = 8
* どちらも利用する生徒:11人
したがって、どちらも利用しない生徒は、35(15+8+11)=3534=135 - (15 + 8 + 11) = 35 - 34 = 1人です。
(2) 電車は利用するが、自転車は利用しない生徒
電車を利用する生徒から、どちらも利用する生徒を引きます。
電車のみを利用する生徒は1911=819 - 11 = 8人です。
## 最終的な答え
(1) 1人
(2) 8人

「算数」の関連問題

$\frac{9}{10}$ kg を 1 とみると、$\frac{15}{8}$ kg はいくつにあたるかを求める問題です。

分数割り算
2025/8/12

ジュースの量は $\frac{3}{2}$ L で、これはお茶の量の $\frac{9}{8}$ にあたります。お茶の量は何 L ですか?

分数割合計算
2025/8/12

比 $3:15$ を最も簡単な形に簡約します。

比の簡約最大公約数
2025/8/12

ひとみさんの作ったコーヒー牛乳と同じ味になるのは誰かという問題です。ひとみさんのコーヒーと牛乳の比率を基準に、他の人の比率を比較します。 ひとみ: コーヒー 5 dL、牛乳 2 dL あかね: コーヒ...

比率算術
2025/8/12

問題は、7m と 4m の割合を比で表すことです。

割合比の表現
2025/8/12

たかしさんの組には男子が18人、女子が17人います。男子の人数と組全体の人数との比を求めます。

割合算数
2025/8/12

与えられた比 $9:7$ の比の値を求め、選択肢 $27:21$, $27:24$, $24:21$ の中から等しい比を見つけます。

比の値等しい比分数
2025/8/12

比 $9:7$ と等しい比を、選択肢 $[27:21, 27:24, 24:21]$ の中から見つける問題です。

比の計算約分
2025/8/12

次の比を簡単にします。 $\frac{1}{4} : \frac{1}{3}$

分数
2025/8/12

問題は、比 $68:17$ の値を求めることです。つまり、$68$ を $17$ で割った値を求めます。

割り算算術
2025/8/12